サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 著名人コラム・対談
  5. 登録販売者の失敗談3選|現場にインタビューして聞いてきました!
業界コラム 著名人コラム・対談

登録販売者の失敗談3選|現場にインタビューして聞いてきました!

登録販売者の失敗談3選|現場にインタビューして聞いてきました!

登録販売者の失敗談3選|現場にインタビューして聞いてきました!

こんにちは、登録販売者転職のアポプラス登販ナビライターチームです。

「登録販売者の仕事で失敗を回避する方法はあるの?」
「今の職場が辛くてやめたい......。転職を成功させる方法はある?」

このように悩む登録販売者の方は多いのではないでしょうか。失敗が続いてしまうと「仕事をやめたい・登録販売者の仕事は自分には向いていない」と悩む人が多いかもしれません。しかし、せっかく苦労して獲得した登録販売者の資格ですから、やめてしまうのはもったいないです。

そこでこの記事では登録販売者のよくある失敗談・現場の方へのインタビュー結果・失敗を回避する方法を解説いたします。

目次

【仕事編】登録販売者の失敗談を解説

登録販売者の失敗談を解説

まずは登録販売者がやりがちである、一般的な失敗を3つご紹介いたします。

おすすめすべき薬を間違える

登録販売者のありがちな失敗に、おすすめすべき薬を間違えてしまうことが挙げられます例えば薬の中には以下の用意に服用年齢が定められているものがあります。

【薬の服用年齢例】

薬剤名 対象年齢
アレグラ錠60mg 7歳以上
新ルルAゴールドDXα 7歳以上
ルルアタックCX 15歳以上

くすりのしおり|アレグラ錠60mg(2022年4月17日時点)
第一三共ヘルスケア|新ルルAゴールドDXα/ルルアタックCX(2022年4月17日時点)

ヒアリングをして年齢を聞き出せば、おすすめすべき商品は間違えません。しかし自分本位で話を進め、年齢を確認しなかった場合は間違えてしまうかもしれません。

的外れなアドバイスをしてしまう

登録販売者のありがちな失敗として、お客さまに対して的外れなアドバイスをしてしまうことが挙げられます。登録販売者は薬剤師や医師と違い、処方箋医薬品についての知識は乏しい傾向にあります。その結果、誤ったアドバイスをしてしまうおそれがあります。

類似商品の説明ができない

登録販売者の失敗に、類似商品の説明ができないことがあります。商品知識が乏しく、類似商品の違いを理解していないから起こる失敗です。例えば、うがい薬で効き目が似ている商品を確認しましょう。

【うがい薬の類似商品】

商品名 イソジンうがい薬 アズノールうがい液4%
成分 ポピヨンヨード アズレンスルホン酸ナトリウム
効能・効果 口腔内および喉の殺菌・消毒・洗浄
口臭の除去
喉の炎症
扁桃炎
口内炎
急性歯肉炎
舌炎
口の中の傷の治療

イソジン|イソジンうがい薬2022年4月20日時点)
くすりのしおり(日本新薬株式会社)|アズノールうがい薬4%(2022年4月20日時点)

どちらも喉の痛みを和らげる作用があり、効き目が似ているうがい薬です。しかし、イソジンは殺菌消毒作用、アズノールは抗炎症作用と作用や効果・効能が異なることがわかります。両者の違いを理解していないと、炎症に効くうがい薬がどちらなのかを説明ができません。

実際のところは?現役の登録販売者にインタビュー!

実際のところは?現役の登録販売者にインタビュー!

ここでは現役の登録販売者の方にインタビューをし、過去にどのような失敗・トラブルがあったのかを聞いてきました。


インタビューメンバー

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん(47歳 女性)
業界歴約5年。パートを2年間務め、その後は正社員を3年間務める。店長経験者。
現在はKから他社への転職を検討している。
Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん(38歳 男性)
業界歴約2年半。現所属先には約半年間従事している。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん(26歳 男性)
業界歴4年。現職には1年半勤めている。

失敗談の有無に対する質問

登録販売者として働いているときに起こしてしまった失敗談をお教えください。

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん
目薬を販売するときに失敗しましたね。ドライアイですと市販薬は売れないので眼科に行くことを推奨するのですが、この場合だとかなり時間が経った後にそのことをお話しすることになったんです。お客さまは「最初に言ってよ!」とお怒りになられました......。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん
昔は失敗だらけだったと思います。薬の接客ってすごく難しいんですよ。 社内教育とかもないので、先輩パートさんから学ぶことが多くて、そういった方に質問することが多かったです。新人の頃は知識不足もあってコミュニケーションに失敗したことも多いです。

失敗を未然に防ぐ取り組みに対する質問

先ほどお答えいただいた失敗を繰り返さないために、これまでに取り組んだことはありますか?

Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
「わからないことがあったら、呼んでくれ」と口を酸っぱくして言っていますね。下手に対応してしまうより、熟練者が応対して経験値を貯めてもらうことを意識しています。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん
本を読んで、知識を得て回避をしていました。会社の接客マニュアルなどはなんでも書いてありますから、そこを読んで把握していました。

失敗で落ち込んだときの対処法に関する質問

失敗を繰り返してしまうと登録販売者という仕事がイヤになる、思わずやめたくなることもあると思うのですが、そんなときの対処法・心がけがあればぜひお教えください。

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん
どんなに気を付けていても小さい失敗は発生しがちですので、メモにとって対処・努力して、失敗やできないことを可能な限り減らしています。
Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
精神状態の持ち方だと思うんですよね。まずは自分が初心者、未経験であることを自覚することを覚えるべきだと思います。失敗を繰り返していくことで成長していけるので、その点をフォローしていますね。

転職に至ったきっかけに関する質問

失敗やあまりにつらい状況が続くと誰しもが転職を考えると思うのですが、あなたが転職をするに至った『決定的な出来事』はなんですか?

Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
私の場合は昇給条件です。前の会社では給与が上がる条件が「昇格しないと上がらない」というシステムだったんです。これでは自分の努力で店長になり、給与を上げることが難しかったので転職をしました。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん
2020年の9月に転職したのですが、コロナで人手不足になって負担が大きくなったことが原因です。今のほうが人手的に余裕もあるので、仕事も楽しいです。

転職の失敗を防ぐ取り組みに関する質問

転職を失敗しないために意識したこと・取り組んだことはありますか?

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん
前の職場を否定するような言葉を言わないようにしていました。ネガティブな印象を与えないようにするためです。
Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
基本的に皆さんご覧になると思うのですが、受けようとする企業をきちんと調べることが大切ですね。業績や店舗状況とか。売上が一番高いと言われている店を見に行ってみるとかも良いですね。

―質問はこれで以上となります。本日はお忙しい中ありがとうございました。

Sさん・Wさん・Nさん:「ありがとうございました」

勉強あるのみ!仕事での失敗を回避する方法

勉強あるのみ!仕事での失敗を回避する方法

ここでは仕事での失敗を回避する方法を2つご紹介いたします。

回答を事前に作成しておく

お客さまからの質問の回答に不安がある人は、回答を事前に準備しておくのがおすすめです。具体的には、以下のように作成するとよいでしょう。

【質問と回答の例】

質問の例 回答例
頭痛に効き、かつ眠くならない薬はどれですか? 眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含まないのはロキソニンS
頭痛に効き、空腹時に飲める薬はどれですか? 空腹時にも飲めるのはタイレノールA※

※かぜによる悪寒・発熱時にはなるべく空腹時をさけて服用してください。

第一三共ヘルスケア|ロキソニンS(2022年4月20日時点)
TYLENOL|タイレノールA(2022年4月20日時点)

上記のように各商品の違いを事前にメモを残しておくことで、お客さまの質問に対してスムーズに回答できるでしょう。

わからないことは先輩・上司にすぐ確認する

わからないことがあったら、上司や先輩に確認をすることが大切です。例えば、お客さまからの質問に対して少しでも回答に不安がある場合は、以下のように先輩や上司に確認を取りましょう。

  • ● お客さま「子供が熱を出したのですが、飲みやすい薬はどれですか?」
  • ● 登録販売者「お調べいたしますので、少々お待ちください」

→先輩におすすめの薬や説明すべき内容をすぐに確認し、お客さまを待たせずに適切な回答をおこなう

もしも自分で説明するのが難しい場合は、代わりに説明をしてもらうとよいでしょう。

失敗以外で登録販売者をやめたくなる理由

失敗以外で登録販売者をやめたくなる理由

失敗が続くと仕事をやめたくなるものですが、状況によっては失敗以外が原因で転職をしたくなるもの。ここではその理由となりうる3つを解説いたします。

レジばかりやらされるから

登録販売者はレジがメイン業務になりやすいです。例えば、ドラッグストアなどの量販店では薬や化粧品の販売がメインのため、医薬品の説明やご案内以外の業務が多くあります。そのため専門的な知識をもつ登録販売者でも、販売業務の一環であるレジ打ちは避けては通れません。

肉体労働が多くきついから

ドラッグストアなどの量販店では、商品の仕分けや品出しといった肉体労働が多くあります。例えば、登録販売者の業務内容は以下の通りです。

● 医薬品の効能や副作用について説明し、販売する
● 搬入された医薬品の受け取り、指示された医薬品の品出しをする

厚生労働省|医薬品販売/登録販売者(2022年4月20日時点)

医薬品の知識を活かす仕事に就いたはずが実際には多くの肉体労働があり、きついと感じることを推測できます。これが原因でやめてしまう人もいるでしょう。

人手不足が深刻だから

登録販売者は離職率が高い傾向にあり、人手不足が深刻化しています。小売業界自体の離職率が高いからです。

【新規学卒就職者(平成30年3月卒)の3年以内離職率】

業界 新規高卒就職者 新規大卒就職者
小売業 47.8% 37.4%
製造業 27.2% 19.0%
金融業・保険業 28.1% 24.2%

厚生労働省|新規学卒就職者の離職状況3~4ページ目(2022年4月16日時点)

製造業や金融業といった他業種と比較しても、小売業の離職率が高いことがわかります。小売業全体の離職率なので登録販売者のみの離職率ではありませんが、人手不足が比較的深刻であることが伺えます。

やめるのではなく転職(労働環境のチェンジ)を!

やめるのではなく転職(労働環境のチェンジ)を!

今の職場がつらい、登録販売者として働き続ける自信がなくなった場合は、競合企業への転職を検討してみるとよいでしょう。せっかく苦労して勉強して登録販売者になれたわけですから、やめるのはもったいないです。登録販売者という仕事そのものをやめてしまうのではなく、まずは労働環境を変えてみるのがおすすめです。その際は経験豊富なアポプラス登販ナビの転職エージェントが、あなたのお話・お悩みを丁寧にヒアリングさせていただきます。

失敗回避!登録販売者が転職を成功させる方法

失敗回避!登録販売者が転職を成功させる方法

登録販売者が転職を成功させる方法を2つ解説いたします。

勤務時間などの労働条件を確認する

勤務時間などの労働条件を確認しましょう。労働条件を事前に確認しておくことで、転職の失敗を未然に防ぐことができます。

【横浜市|ドラッグストアの求人例(労働条件)】

業種 ドラッグストア
勤務時間 9:00-22:00※1
休日 特別休暇
育児休暇
産前産後休暇
年次有給休暇
介護休暇
年間休日116日
休暇制度 出産休暇
介護休暇
特別休暇
育児休暇※2
子の看護休暇※3
休日は月間8~10日※4
業務内容
  • 売り場作り
  • 店舗管理
  • 日用品雑貨などの販売業務
  • 品出し業務
  • レジ業務
  • スタッフ管理
  • 一般医薬品の説明や販売・相談業務
  • チラシおよびPOP作成
  • 売上管理
  • 発注・在庫管理

2022年4月16日時点
※1:実働8時間のシフト制が基本ですが、配属先により異なる可能性が高いです。
※2:2年+翌4月迄延長可
※3:年7日
※4:原則土日祝以外

上記のように、求人情報では勤務時間・休日・休暇制度などの労働条件を詳細に確認することができます。お子さまがいる方にとっては、育児休暇や有給休暇の有無、何日程度休みが取れるのかを事前にチェックできるのは嬉しいポイントです。転職後に「想像していた労働条件と違っていた」とならないように、確チェックしておきましょう。

手当を確認する

次に、各手当の支給要件や福利厚生を確認しましょう。手当を事前に確認しておくことで、転職後の給料面や処遇を把握することができるからです。通常の給料に加え『通勤手当・資格手当』のようなものを支給されれば、それなりの収入を期待できますよね。すべての求人にて手当が保証されているわけではありませんので、転職先の決め手となるかもしれません。

まとめ|アポプラス登販ナビで転職をしよう

登録販売者は、お客さまの健康を支えるアドバイザーとしての役割を担っており、やりがいのある仕事です。しかし、薬剤や商品など覚えることが多く、業務で失敗してしまうことも多々あるでしょう。

自信を無くし、勤めている職場がどうしても辛くなってしまったら、転職を検討してみましょう。職場が変わるとスタッフやお客さまも変わりますから、あなたにとってより良い職場環境に出会えるかもしれませんよ。

なお転職をする際はぜひアポプラス登販ナビにお任せください。個別相談会から紹介・就業までを、すべて無料でサポートさせていただきます。

過去の記事 【現場にインタビュー】登録販売者の年収は低い?平均給料を実際に調査
新しい記事 登録販売者に販売ノルマがあるのかをインタビューして確かめてきました!