- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査。
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2022年3月)
業界コラム
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。


【2023年速報】登録販売者の管理者要件が実務経験1年以上に!追加研修が必要?
【2023年速報】登録販売者の管理者要件が実務経験1年以上に!追加研修が必要? 2022年6月に閣議決定された「規制改革実施計画」において、登録販売者の管理者要件緩和が進められることとなりました。この制度改正は、現在登録販売者として従事している方も、これから登録販売者を目指す方も、医薬品販売に関わるすべての方に関係するものとなっています。そこで本記事では、この制度改正でどのような変化があるのか、制度の詳細やスケジュールについて解説します。 目次 ・登録販売者の管理者要件緩和とは? ・登録販売者の管…

【登録販売者✕愛知県】最新求人情報やエリア別のニーズを徹底調査!
【登録販売者✕愛知県】最新求人情報やエリア別のニーズを徹底調査! 医薬品や化粧品をはじめ、日用品や食料品も幅広く取り扱っているドラッグストアは、生活に欠かせない存在です。もはや生活を支えるインフラとも言えるドラッグストアは、売上高が順調に成長しており、また店舗数も全国的に増加傾向にあります。そのため、ドラッグストアでのパート・アルバイト、正社員の求人も多いです。 今回は、愛知県で登録販売者として働きたいと考えている方に向けて、ドラッグストア業界の動向、愛知県の特徴、愛知県内でとくに親しまれているドラッグストア、愛知県内の求人情報の傾…

ドラッグストアで役立つズルい心理学【面接の事前準備編】<人気登販YouTuber/ヤマナオが語る!>
ドラッグストアで役立つズルい心理学【面接の事前準備編】<人気登販YouTuber/ヤマナオが語る!> 「登録販売者に必要な知識は?」と聞かれたとき、皆さんならどのようなことをイメージしますか?「医薬品の主作用や副作用」「薬機法」「人体の仕組み」など、様々な答えが浮かぶと思います。では、皆さんの答えの中に「心理学」はありますでしょうか? おそらく、その答えはNOでしょう。 そんな皆さんにハッキリと言ってしまいますが、 「今のままでは大きく人生を損する」可能性が高いです。登録販売者にと…

登録販売者はダブルワーク(副業)可能?かけもちの条件や注意点を解説
登録販売者はダブルワーク(副業)可能?かけもちの条件や注意点を解説 登録販売者の中には、資格を活かすために現在の職場以外にかけもちをして、収入アップやスキルアップをしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、登録販売者はダブルワーク(副業)が可能なのかどうか、さらに、かけもちするうえでの注意点などについてもご紹介します。 目次 ・登録販売者のダブルワーク(副業)は可能! ・注意!業務・実務時間のカウントは「同一業者の同一店舗」のみ ・登録販売者がダブ…

【現役薬剤師が解説】登録販売者が今最も取り組むべき「受診勧奨」とは?ガイドラインをおさらい
【現役薬剤師が解説】登録販売者が今最も取り組むべき「受診勧奨」とは?ガイドラインをおさらい 登録販売者の仕事の一つに受診勧奨があります。登録販売者は市販薬に関するプロですので、市販薬で対応できるかどうか判断が難しい場合などは、医師への受診を勧めるのが通例です。これまで受診勧奨のガイドラインとして、4つの症状についてのみが提示されてきましたが、近い将来、このガイドラインが更新されていくことが明言されています。そこで今回は、受診勧奨のガイドラインについて詳しく解説するとともに、その重要性や現場でのポイントについても紹介します。 目次 …

【正社員登録販売者を目指す】今ドラッグストアが狙い目な理由とは
【正社員登録販売者を目指す】今ドラッグストアが狙い目な理由とは 昨今、人気の資格のひとつに登録販売者があります。従来はドラッグストアでの勤務が主流でしたが、最近ではコンビニやスーパー・ホームセンター・家電量販店など勤務先が多様化しており、登録販売者の活躍の場が格段と増えました。しかし、正社員登録販売者の勤務先として、今再びドラッグストアが狙い目になっているといいます。その理由は一体何なのでしょうか。 そこで本記事では、今ドラッグストアが注目される理由や登録販売者がドラッグストアの正社員になるコツなどについて詳しく解説します。 目次…

【登録販売者】パートから正社員へ!昇格の流れやポイントを詳しく解説
【登録販売者】パートから正社員へ!昇格の流れやポイントを詳しく解説 パートとして働いている登録販売者の中には、将来的に正社員となり今よりもさらに活躍したいと考える方も少なくないでしょう。 そこでこの記事では、登録販売者がパートから正社員になる際の流れやポイント、正社員になるメリットについて解説します。 目次 ・登録販売者がパートから正社員になる流れ ・登販が正社員になったら何が変わる?メリット・デメリット ・登録販売者がパートから正社員になるには転職が近道 …

登録販売者によるOTC第1類医薬品の販売はどうなる?スイッチOTCについても解説
登録販売者によるOTC第1類医薬品の販売はどうなる?スイッチOTCについても解説 2022年11月、日本チェーンドラッグストア協会(以下、JACDS)は自民党の「予算・税制等に関する政策懇談会」において政策に関する要望書を提出しました。その要望の内容は、要指導医薬品のスイッチOTC化や一般用医薬品の販売・取り扱いルールに関するものが主体となっており、登録販売者も知っておくべき内容となっています。そこで本記事では、本要望書の概要をわかりやすく解説するとともに登録販売者への影響について考えます。 目次 ・JACDSが…

【店長・責任者必見】ドラッグストアの人手不足をどう乗り切る?登販がシフトを上手に組むコツ
【店長・責任者必見】ドラッグストアの人手不足をどう乗り切る?登販がシフトを上手に組むコツ ドラッグストア運営で欠かせない管理業務に、シフトの作成と管理があります。ドラッグストアは、立地、曜日、時間帯など諸条件によって、店舗業務の量と詳細が異なります。円滑な店舗運営を実現するには、毎日の業務を無理なく遂行できるシフトが不可欠です。 ところが、ドラッグストアは人手不足のせいでシフト管理が難しいと言われています。店長や店舗管理者に就く登録販売者の方のなかにも、シフト作成と管理に悩んだ経験がある方は多いのではないでしょうか。 本記事では、ドラッグス…

登録販売者も知っておきたい「給与明細」の見方。今さら聞けない年収や手取りの仕組み
登録販売者も知っておきたい「給与明細」の見方。今さら聞けない年収や手取りの仕組み 毎月会社から渡される「給与明細」。最近は紙ではなくWebで送付する会社も増えています。給与明細には、収入額や税額などが記載されていますが、項目が多いため詳細まで確認していないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、給与明細の基礎知識や正社員・パート別の注意点などについてわかりやすく解説します。 目次 ・登録販売者特有の資格手当も!給与明細の基礎知識 ・【正社員の登録販売者】知らないと損する控除項目 …


-
1
10年以上の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策や面接同行を行い、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2023年03月16日 【2023年速報】登録販売者の管理者要件が実務経験1年以上に!追加研修が必要?
- 2023年03月15日 【登録販売者✕愛知県】最新求人情報やエリア別のニーズを徹底調査!
- 2023年03月08日 ドラッグストアで役立つズルい心理学【面接の事前準備編】<人気登販YouTuber/ヤマナオが語る!>
- 2023年03月02日 登録販売者はダブルワーク(副業)可能?かけもちの条件や注意点を解説
- 2023年03月01日 【現役薬剤師が解説】登録販売者が今最も取り組むべき「受診勧奨」とは?ガイドラインをおさらい