- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
業界コラム
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。


【登販注目】地域密着型ドラッグストアとは?メリットや特徴を紹介
登録販売者としてドラッグストアに就職する際、勤務先の選択肢の1つとして「地域密着型ドラッグストア」があげられます。大手チェーンのドラッグストアと地域密着型ドラッグストアにどのような違いがあるのか、気になる方も多いでしょう。 当記事では、地域密着型ドラッグストアの概要について主な業務内容、労働環境、働くメリット、キャリアアップに注目して解説します。ドラッグストアに就職したい方は、ぜひ参考にしてください。 目次 ・地域密着型ドラッグストアの特徴 ・登録販売者が地域密着型ドラッグストアで働くメリット ・登録販売者が地域密着型ドラッグス…

【最新】マツモトキヨシで働く登録販売者の年収は?給与相場や手当を紹介
マツモトキヨシグループは、マツモトキヨシを中心に6つの事業会社からなるグループ企業です。2021年10月にはココカラファインと経営統合をおこない、マツキヨココカラ&カンパニーが誕生しました。 ここでは、実店舗で働く登録販売者に焦点をあてて、年収相場や働き方の特徴、採用ポイントなどを紹介します。マツモトキヨシで働くメリットも解説しますので、登録販売者としての採用を目指している方はぜひ参考にしてください。 目次 ・マツモトキヨシで働く登録販売者の年収相場はどれくらい? ・マツモトキヨシにおける働き方の特徴は7つ ・マツモトキヨシで登…

登録販売者が知っておきたいWeb面接のマナー。何分前に入るといい?気になるポイントを紹介
近年、選考の段階でWeb面接を実施する企業が増えてきています。その流れはドラッグストア業界でも浸透しつつあるため、登録販売者の資格保有者が面接に備える際、Web面接も対策しておかなくてはなりません。 対面面接とWeb面接は仕様やマナーの一部が異なるため、同じ感覚で対策すると失敗する可能性があります。カメラや背景などさまざまなところに注意点があるため、きちんと要点を押さえてWeb面接に備えましょう。 目次 ・登録販売者が知っておきたいWeb面接の基本情報 ・登録販売者が知っておきたいWeb面接マナー ・Web面接をスムーズに進める…

【現場で使える!漢方】登販向け:季節の変わり目に多い咳の対処法
気温差が激しく徐々に乾燥の強まるこの時期は咳でお悩みの方が増える時期でもあります。漢方での五臓六腑の考えの中でも、秋は「肺」と関係の深い季節。 この記事では「咳」をテーマに、登録販売者さんがご自身の店頭にある漢方薬を「自信をもって」「わかりやすく」患者さまにご提案できるよう、漢方の選び方や特徴をお伝えしてまいります。 咳が長引く場合や他の症状も併発している場合は適切な医療機関への受診勧告が先決です。そのうえで、お客さまのセルフメディケーションのお手伝いがしっかりとできるよう、咳の漢方を見ていきましょう。 ●扱う漢方 小青竜湯(しょうせいりゅうとう) 麻杏甘石湯(まきょう…

【登販必見】実際に参加してみた!2024年JAPANドラッグストアショーでわかった最新動向とは!?
2024年8月30日(金)~9月1日(日)に、24回目となるJAPANドラッグストアショーが開催されました。JAPANドラッグストアショーは、アジア最大級の規模を誇っており、ドラッグストア業界の関係者はもちろん、一般消費者からも注目を集めているイベントです。今回は、第24回JAPANドラッグストアショーの概要や主な出展ゾーン、薬剤師目線で見たドラッグストアショーの考察などを紹介します。 また、今回のドラッグストアショーの見どころは以下の通りでした。 多様性やセルフメディケーションをキーワードに、多くの人が利用しやすい製品やサービスが展開されていた。 SDGsやフェムケアに注目した商品も多く見ら…

【登販の転職】履歴書の長所と短所の書き方は?面接での言い換え例も紹介
登録販売者としてのキャリアアップを図るために、転職を検討している方も多いでしょう。転職活動で悩みがちなのが、長所や短所の書き方です。面接官によい印象を持ってもらうためにはどのように書けばよいかわからない方もいるでしょう。 本記事では、履歴書における長所と短所の書き方やよい印象をもってもらうための言い換えなどを例文とともに紹介します。 目次 ・【登録販売者】面接で短所を書く際は要注意 ・短所の伝え方が悪いとどうなる? ・【登販必見】上手な長所と短所の書き方は6つのポイントをチェック ・【登販必見】短所の言…

【登販向けに解説!】 ドラッグストアで生鮮食品に注力するメリットとは?
近年、ドラッグストアで生鮮食品をよく見かけるようになってきたと感じている人も多いでしょう。生鮮食品はスーパーで購入することが多かった人でも、ドラッグストアで他の商品とまとめて生鮮食品を購入するようになったという人もいるのではないでしょうか。 本記事では、ドラッグストアで生鮮食品の取り扱いが増えてきている理由やお客さま視点のメリット、管理の注意点などを紹介します。 ドラッグストアで登録販売者として働く方の中で、店舗管理者としてキャリアを積みたいと考えている人は、店舗全体を管理するうえで生鮮食品の取り扱いについても把握しておくことが大切です。この記事を参考に、店舗管理者に必要な知識として生鮮食品の…

登録販売者は要チェック!ドラッグストアのバイヤーとは?仕事内容や年収を紹介
登録販売者としてドラッグストアで働いている方の中には、キャリアアップしてバイヤーになりたいと考えている方もいるでしょう。しかし、バイヤーがどのような仕事を担っているのか、どのようにキャリアを重ねていけばなれるのか、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ドラッグストアのバイヤーの主な仕事内容を紹介するとともにバイヤーになるまでのキャリアパスを紹介します。登録販売者として経験を積みキャリアアップを目指している方はぜひ参考にしてください。 目次 ・【登録販売者】バイヤーの仕事は主に4つ ・登録販売者のバイヤーまでのキャリアパス…

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者1年目の教科書<登録販売者のキャリア>
今年も多くの登録販売者が誕生し、店頭に立つことになります。 わたしの店舗でも合格したパートナーがいるので現在教育をおこなっているのですが、その中で皆さんのような新人登録販売者がつまずきやすいポイントがわかってきました。 今回はそれを踏まえたうえでわたしが教育している内容をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 もちろん2年目以降の登録販売者や、店舗で教育をおこなう側の方も参考にしていただける内容ですので、ぜひお役立てください。 目次 ●登録販売者として心得ておくこと ・登録販売者の存在意義とはなんだろう ・…

【登販向け】秋バテへの対策は?症状ごとのおすすめ市販薬を紹介
夏から秋にかけての季節の変わり目は、天候や気温が安定しにくく、日中と夜間との寒暖差も激しくなっていきます。それが原因で起こるさまざまな体調不良を、「秋バテ」と呼ぶことがあります。このコラムでは、お客さまからの秋バテの相談への対応方法や、おすすめの商品について詳しく解説していきます。 目次 ・登録販売者は把握しておこう!秋バテのよくある症状 ・登録販売者必見!秋バテの症状ごとのおすすめOTC(一般用医薬品) ・ワンランク上の登録販売者に!秋バテの養生方法も伝えよう ・まとめ|登録販売者は秋バテにありがちな症状に対応…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月12日 【現役ドラッグストア店長直伝】高齢者対応で気をつけたい"いつもの薬"の落とし穴<登録販売者のキャリア>
- 2025年09月09日 【2025年改正】登録販売者が注意すべきOTC販売ルールとは?違反事例と対策を解説
- 2025年09月09日 ドラッグストアで働く登録販売者の漢方服薬指導Q&A|小児・高齢者・妊婦の注意点を解説
- 2025年09月08日 【登販向け】コンサルタントに聞いた!20代、30代応募者の採用の決め手とは?
- 2025年09月08日 【2025年最新版】登販必見!マツモトキヨシの強みと将来性とは?再編が進むドラッグストア業界の最新動向も解説