- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
業界コラム
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。


【登販向け・2024年最新】ドラッグストア大手5社を比較!年収や福利厚生、特徴を解説
登録販売者としてドラッグストアへ転職する際、どこのドラッグストアへ転職するか悩んでしまう方もいるでしょう。本記事では、大手ドラッグストア5社の特徴や年収、福利厚生について紹介します。 ※本記事の内容は、記事掲載日時点の情報に基づき作成しております。 目次 ・ドラッグストア大手5社の特徴・年収・福利厚生などを徹底比較 ・ウエルシアホールディングス ・ツルハホールディングス ・コスモス薬品 ・マツキヨココカラ&カンパニー ・スギホールディングス ・まとめ|大手ドラッグス…

登録販売者と調剤薬局事務どっちがいい?年収や仕事内容の違いを解説
新しく資格取得を考えている中で「登録販売者」と「調剤薬局事務」を検討している方もいるでしょう。本記事では、登録販売者と調剤薬局事務ではどちらかがよいのか、年収や仕事内容の違いを比較しながら紹介します。 目次 ・登録販売者と調剤薬局事務の資格の特徴 ・登録販売者と調剤薬局事務の仕事内容 ・登録販売者と調剤薬局事務の年収を比較 ・登録販売者と調剤薬局事務どっちがおすすめ? ・調剤に関する各資格の取得方法 ・自分に向いている資格は? ・まとめ|自分に向いている資格を取得し…

【2024年賃上げ】ウエルシア、スギ薬局も給料があがる。登録販売者が気になる、ドラッグストアの給料情報
2024年春闘でウエルシアとスギ薬局ともに正社員とパートタイマーの賃金の値上げが妥結しました。今回は、給料があがるウエルシアとスギ薬局の給料情報と、ドラッグストアで働く登録販売者が年収をアップさせる方法について紹介します。 目次 ・ウエルシアホールディングスの給料情報 ・スギホールディングスの給料情報 ・ドラッグストアで働く登録販売者が年収をアップさせる方法 ・登録販売者が転職で年収アップを目指す際のポイント ・まとめ|登録販売者は転職により年収アップさせるのも一つの手段 …

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者のモチベーション維持方法<登録販売者のキャリア>
今年も暑くなり勤務中に疲弊してしまう登録販売者も多いと思いますが、モチベーションが落ちていないでしょうか? 今回はわたしが店舗の従業員に対しておこなっているモチベーションアップ方法を考えながら、前向きに仕事をしつつスキルアップする方法を考えましょう! 目次 ●社内や公的な勉強会を活かすには ・文字だけで覚えられますか? ・武器を持っただけでは戦えない ・勉強は必ずセットでおこなう ●お客さまの声に耳を傾ける …

【現役ドラッグストア店長直伝】会社指示とお客さまの要望の両立<登録販売者のキャリア>
登録販売者としてお客さまと接していて、時に会社の指示との板挟みになることはないですか?皆さんそれぞれ社内での立場は違うとはいえ、お客さまと上司を含む会社指示の板挟みに悩む登録販売者も多いと思います。 今回はお客さまからの要望を裏切らずに会社指示を守るための方法を考えてみましょう。 目次 ●お客さまの要望と会社指示との乖離 ・登録販売者の悩みでもっとも多いものは ・「売りたい商品」と「売れる商品」が違う ・「需要が少ない商品」と「認知されていない商品」 …

【登録販売者必見】抗コリン薬はなぜ禁忌?作用や接客方法をわかりやすく解説
抗コリン薬は、添付文書に多くの注意事項が載っています。OTC(一般用医薬品)の接客において、もっとも注意を要する薬と言ってもよいでしょう。このコラムでは、抗コリン薬の特徴や禁忌事項について詳しく解説します。最後にケーススタディを入れているので、ぜひ挑戦してみてください。 目次 ・登録販売者は復習しよう 抗コリン薬の概要 ・登録販売者が押さえておきたい 「抗コリン作用のある成分」を含まない商品 ・登録販売者はトライしてみよう!抗コリン薬のケーススタディ ・まとめ|抗コリン薬は「眠気の副作用」と「持病のある人」に注意…

【2024年度】登録販売者の試験の概要|日程や申し込み方法、勉強法を解説
例年5月ごろから、都道府県ごとに登録販売者試験の願書受付が始まります。このコラムでは、登録販売者の資格の概要や登録販売者試験の申込方法、日程などの詳細について解説します。登録販売者試験を受けようと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。 目次 ・「登録販売者」ってどんな資格? ・登録販売者試験の概要 ・登録販売者試験の試験勉強を始める際のポイント ・登録販売者試験や資格に関するよくある質問 ・まとめ|登録販売者試験に合格して給料UPを目指そう 「登録販売者」ってどんな…

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者のサプリとの関わり方<登録販売者のキャリア>
今年起きたニュースでもっとも衝撃的だったもののひとつがサプリメントの健康被害です。店頭でもお客さまの不安の声を直接受けた登録販売者も多いと思います。 今回は苦手な方も多い「サプリメントとの向き合い方」を考えていきましょう。 目次 ●サプリメントの需要を考えてみよう ・医薬品の代替としての使用 ・健康維持の目的として ・以前からの習慣で使い続けている ●サプリメントのデメリットを考えてみよう ・期待感と…

深夜勤務の登録販売者は何をする?夜勤の仕事内容や時給を紹介
近年、深夜勤務の登録販売者求人は増加傾向にあり、自分に合った働き方を探している方々からの関心が高まっています。日勤よりも条件がよいという理由で深夜勤務を選ぶ方もいますが、その具体的なメリットや仕事内容について、詳しくはわからないという方も多いのではないでしょうか? 本記事では、深夜勤務の登録販売者がどのような仕事をしているかを紹介し、登録販売者が深夜勤務するメリット・デメリットについても解説します。 目次 ・登録販売者の夜勤の状況 ・登録販売者が深夜帯に働くメリット ・登録販売者が深夜帯に働くデメリット ・まとめ…

管理医療機器の管理者資格は登録販売者に必要?難易度や何年で取れるかを解説
登録販売者として働いていて、キャリアアップやダブルライセンスを考える方は少なくないでしょう。キャリアアップやダブルライセンスを目指す登録販売者におすすめの資格に「管理医療機器の管理者資格」があります。本記事では、管理医療機器の管理者資格の基礎知識や登録販売者にとっての必要性などについて紹介します。 目次 ・登録販売者が知っておきたい管理医療機器の基礎知識 ・目的別医療機器の種類 ・管理医療機器の管理者資格の概要 ・登録販売者が管理医療機器の管理者資格を取得すれば医療機器の販売が可能 ・登録販売者が…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月12日 【現役ドラッグストア店長直伝】高齢者対応で気をつけたい"いつもの薬"の落とし穴<登録販売者のキャリア>
- 2025年09月09日 【2025年改正】登録販売者が注意すべきOTC販売ルールとは?違反事例と対策を解説
- 2025年09月09日 ドラッグストアで働く登録販売者の漢方服薬指導Q&A|小児・高齢者・妊婦の注意点を解説
- 2025年09月08日 【登販向け】コンサルタントに聞いた!20代、30代応募者の採用の決め手とは?
- 2025年09月08日 【2025年最新版】登販必見!マツモトキヨシの強みと将来性とは?再編が進むドラッグストア業界の最新動向も解説