- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
業界コラム
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。


絆創膏のおすすめは?登録販売者が接客する際の注意点も紹介
お客さまに皮膚用の薬をご案内する際、あわせて絆創膏をおすすめする機会もありますよね。このコラムでは、絆創膏の種類や特徴、モイストヒーリングパッドの使い方、注意点などについて解説します。登録販売者は、医薬品だけでなく、絆創膏のような衛生用品も案内できるようにしておきましょう。 目次 ・登録販売者の基本知識!絆創膏の種類 ・登録販売者必見!おすすめの絆創膏 ・登録販売者に必須の知識!モイストヒーリングとは ・まとめ|登録販売者は絆創膏の違いを把握しておこう! 登録販売者の基本知識…

【登販向け】変形労働時間制はきつい?通し勤務がない8時間勤務の企業ってあるの?
変形労働時間制は、一定期間での労働時間を調整できる制度を指します。ドラッグストアや調剤薬局など登録販売者が働く店舗には閑散期と繁忙期があり、繁忙期には労働時間が増加し負担が重くなる可能性もあるでしょう。 しかし、変形労働時間制を導入することで、1日8時間や週40時間などのきまりにとらわれず、柔軟に働けるようになります。 今回は変形労働時間制の特徴を紹介し、向いている人と向いていない人についても解説します。これから転職を考える際は変形労働時間制の採用の有無についても確認しておきましょう。 目次 ・登録販売者の求人は、変形労働時間制が多い? ・変形労働時間制の勤務は大変? …

【登販向け】ドラッグストアの店長は若くてもなれる?経験年数や必要なスキルを解説
登録販売者のキャリアパスとしてドラッグストアの店長があります。ドラッグストアの店長は店舗の円滑な運営やシフトの調整など様々な業務を担うため「若くても務まるのだろうか」と不安を感じる方もいます。しかし、結論としてある程度の経験やスキルを獲得すれば年齢が若くとも店長になることは可能です。 当記事では、ドラッグストアの店長について、おおよその就任までの年数や求められるスキルなどを紹介します。 目次 ・ドラッグストアの店長は若くてもなれる? ・若くてもドラッグストアの店長を目指せる理由は? ・ドラッグストア店長の年収 ・ドラッグストア店長に求められるスキル ・若…

登録販売者のネット販売、通信販売の求人とは?仕事内容や給与などを解説
近年、OTC(一般用医薬品)の市場がネット販売や通信販売にも拡大しています。こうした動きが増加することをふまえて、OTC(一般用医薬品)のネット販売や通信販売の求人について情報収集している人も多くいます。 本記事では、登録販売者のネット販売、通信販売の求人内容や仕事内容、給与について紹介します。選考で役に立つスキルについても紹介するため、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。 目次 ・OTC(一般用医薬品)のネット販売や通信販売の求人とは? ・ネット通販・通信販売の仕事内容 ・ネット販売・通信販売の業務に就くメリット ・ネット販売・通信販売の業務に就く際…

【登販の店舗運営】エリアマネージャーとは?仕事内容やキャリアアップの仕方を紹介
登録販売者として働く中で、キャリアアップの一つとしてエリアマネージャーを目指せるのか気になっている人も多いでしょう。ドラッグストアで勤務する登録販売者でも、エリアマネージャーを目指すことは可能です。 本記事では、エリアマネージャーの仕事内容や必要なスキル、キャリアパスなどを紹介します。登録販売者として働き、キャリアアップを目指している方はぜひ参考にしてください。 目次 ・登録販売者はエリアマネージャーを目指せる ・エリアマネージャーの仕事内容 ・エリアマネージャーに求められるスキル ・エリアマネージャーになるまで…

【登販向け】ドラッグストアのスーパーバイザー(SV)とは?仕事内容や年収を紹介
登録販売者がキャリアアップを考えたとき、スーパーバイザー(SV)が候補の一つとしてあがります。しかし、スーパーバイザー(SV)の仕事内容がどのようなものか、年収はどれくらいか、詳しく知らない方も多いでしょう。 本記事では、ドラッグストアのスーパーバイザー(SV)が担う仕事内容や年収相場、求められるスキル、向いている人の特徴などを紹介します。登録販売者としてのキャリアアップにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。 目次 ・スーパーバイザー(SV)とは ・ドラッグストアのスーパーバイザーの仕事内容 ・ドラッグストアのスーパーバイザーの1日の流れ ・スーパーバイザーま…

【登販向け】漢方薬・防風通聖散はダイエット効果あり?合わない人はいる?接客の注意点を紹介
防風通聖散は、一般消費者の間では、「ダイエットに用いられる漢方薬」として広く知られています。漢方薬は、「作用が穏やかで副作用が少ない」と認識されることが多いですが、決してそうではありません。漢方薬においても、間質性肺炎や肝機能障害のような重篤な副作用が起きることがあり、また、証(しょう。体質や症状の現れ方などの個人差を表す漢方独自の用語)に適さない漢方薬の使用により、症状の悪化や副作用が引き起こされる場合もあります。 このコラムでは、漢方薬の中でもとくに注意が必要な、防風通聖散の効能効果や合わない人(不向きな人)、接客する際の注意点について解説していきます。 目次 …

【登販向け】季節の変わり目、秋の肌荒れ対策におすすめの商品は?接客方法も紹介
夏から秋にかけての季節の変わり目は、空気の乾燥や夏に受けた紫外線のダメージなどが原因となり、お客さまからの皮膚トラブルの相談が増えます。このコラムでは、そのような相談への対応方法や、おすすめの商品について、詳しく解説していきます。 目次 ・登録販売者のスキルアップ!皮膚トラブルを抱えた方への接客方法 ・登録販売者必見!秋の肌荒れ対策のおすすめ商品「5選」 ・まとめ|登録販売者は季節の変わり目の皮膚トラブルにも柔軟に対応しよう! 登録販売者のスキルアップ!皮膚トラブルを抱えた方への接客方法 …

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者試験に合格してからの考え方<登録販売者のキャリア>
毎年、登録販売者の資格試験に合格して新しい登録販売者がデビューしています。しかし「資格は取れたが思ったように活躍できない」とジレンマを感じている方もいるのではないでしょうか。 実は登録販売者を目指している方や登録販売者試験に合格した方に長年接してきてわかった「共通するつまずき」が存在します。今回はつまずかず登録販売者として大きく羽ばたけるコツを紹介していきます。 目次 ●登録販売者になった直後に陥るつまずき ・勉強と実務の絶望的な乖離 ・「できる登販」と「形だけ登販」の分岐ポイント ・合…

【登録販売者】ドラッグストアのシフト作成はどうやっている?店長にインタビュー
ドラッグストアの業務内容は、品出しやお客さまの対応、レジ業務などさまざまです。さらに、店長になるとシフトの作成やパート・アルバイトの管理までおこなう必要があるため、これから店長を目指す方は「自分にできるのだろうか」と不安を抱えることもあるでしょう。 今回は実際に現役店長として働くお二方を迎え、シフト作成のコツやシフトをうまく回すためのコミュニケーション術についてインタビューをおこないました。 目次 ・ドラッグストアのシフトはどうやって作る? ・ドラッグストアのシフトづくりの課題 ・インタビューで聞いてみた!シフト作りのコツ …


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月12日 【現役ドラッグストア店長直伝】高齢者対応で気をつけたい"いつもの薬"の落とし穴<登録販売者のキャリア>
- 2025年09月09日 【2025年改正】登録販売者が注意すべきOTC販売ルールとは?違反事例と対策を解説
- 2025年09月09日 ドラッグストアで働く登録販売者の漢方服薬指導Q&A|小児・高齢者・妊婦の注意点を解説
- 2025年09月08日 【登販向け】コンサルタントに聞いた!20代、30代応募者の採用の決め手とは?
- 2025年09月08日 【2025年最新版】登販必見!マツモトキヨシの強みと将来性とは?再編が進むドラッグストア業界の最新動向も解説