【登販向け】季節の変わり目、秋の肌荒れ対策におすすめの商品は?接客方法も紹介

夏から秋にかけての季節の変わり目は、空気の乾燥や夏に受けた紫外線のダメージなどが原因となり、お客さまからの皮膚トラブルの相談が増えます。このコラムでは、そのような相談への対応方法や、おすすめの商品について、詳しく解説していきます。
目次
登録販売者のスキルアップ!皮膚トラブルを抱えた方への接客方法

乾燥肌や肌荒れを始めとする皮膚トラブルに対応する時は、OTC(一般用医薬品)の情報提供だけでなく、スキンケアについても案内するのが効果的です。ここでは、接客する際に伝えるとよいアドバイスをご紹介します。
かゆい時は冷やすようにアドバイス
肌がかゆいとついついかきたくなりますが、かくと肌を傷つけて炎症を起こしやすくなり、症状が悪化します。肌がかゆい時の対処法として、「タオルでくるんだ保冷剤」や「冷たいおしぼり」などで冷やす方法があります。家にあるもので簡単にできますので、接客の際にぜひアドバイスしてみてください。
肌を清潔に保つこと&保湿がもっとも大事
皮膚トラブルの治療でもっとも重要なのは、「肌を清潔に保つこと」と「保湿」です。これを怠ると、どんなに効きがよい薬でも期待した効果が出ないことがあります。逆にいうと、軽い肌荒れなどの皮膚トラブルでは、これを徹底しておこなうだけでも症状の改善が見込めます。皮膚トラブルの相談を受ける時には、医薬品の紹介だけでなく、基本のスキンケアについても情報提供するようにしましょう。
なお、店舗にビューティーアドバイザーが在籍している場合、スキンケアの方のアドバイスはお任せしてしまうのもよい判断です。お互いの専門分野を活かし、お客さまによりよい商品をおすすめできるようにしましょう。
登録販売者必見!秋の肌荒れ対策のおすすめ商品「5選」

秋ごろに生じやすい肌荒れにおすすめのOTC(一般用医薬品)を、5つ厳選しました。前半の4つは皮膚に用いる外用薬、最後の1つは漢方薬です。
ヒルマイルド クリーム/ローション/スプレー
- 成分:ヘパリン類似物質
- 効能効果:手指のあれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮膚、しもやけ(ただれを除く)、きず・火傷のあとの皮膚のしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・捻挫後のはれ・筋肉痛・関節痛
- 使用可能な範囲:顔(目や粘膜を除く)、全身
「ヒルマイルド」に配合される「ヘパリン類似物質」は、代表的な乾燥肌の治療薬です。高い親水性と保水性が特徴であり、保湿・血行促進・抗炎症の3つの作用があります。子供からお年寄りまで、顔(目や粘膜を除く)と体の両方に使えます。クリームやローションなど、剤形が複数あるため、用途やお客さまの好みに合わせて選んでください。
ベビーワセリン
- 成分:白色ワセリン
- 効能効果:手足のヒビ、アカギレ、皮膚のあれ、その他皮膚の保護
- 使用可能な範囲:顔、全身
ワセリンには、肌を保護する作用があります。ワセリンそのものに水分を補うような作用はありませんが、肌に塗ると薄い油膜が張られて、ふたをしてくれるようなイメージのお薬です。副作用もほとんどないとされ、赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い年齢の方に使えます。また、乾燥肌の人の「顔」に使う場合、洗顔後に化粧水などで肌にうるおいを与えてから使用するのがおすすめです。
「ベビーワセリン」のメリットは、ワンタッチキャップを採用しており、片手でキャップをしめられることです。また、ボトルタイプの容器と異なり、手などで薬剤をすくい取ることもないため、清潔に保てます。
ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム
- 成分:尿素
- 効能効果:手指のあれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、老人の乾皮症、さめ肌
- 使用可能な範囲:患部のみ(詳しくは添付文書の「使用上の注意」を参照)
「ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム」に配合されている「尿素」は、角質層の水分保持量を高め、皮膚の乾燥を改善することを目的として用いられる成分です。手、ひじ・ひざ、かかとなどへの使用に向きます。比較的、刺激性の強い成分なので、皮膚の薄い部分などに塗るとピリピリ感が出ることがあります。その場合、尿素の配合量が少ないもの(フェルゼアクリームMなど)や、尿素が配合されていない保湿剤に切り替えてください。
リンデロンVs 軟膏/クリーム/ローション
- 成分:ベタメタゾン吉草酸エステル
- 効能効果:湿疹、皮膚炎、あせも、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫さされ、じんましん
- 使用可能な範囲:患部のみ(詳しくは添付文書の「使用上の注意」を参照)
「ベタメタゾン吉草酸エステル」というステロイド性抗炎症成分が、単体で配合された商品です。ステロイド性抗炎症成分は、患部に赤みや炎症がある時に使用します。ベタメタゾン吉草酸エステルの強さの分類は「ストロング」ですので、原則として顔には使わず、体の皮膚トラブルに使うのがよいでしょう。
当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」
- 成分:当帰飲子エキス粉末
- 効能効果:体力中等度以下で、冷え症で、皮膚が乾燥するものの次の諸症:湿疹・皮膚炎(分泌物の少ないもの)、かゆみ
当帰飲子は、一般的に皮膚トラブルに使われる漢方薬です。冷え症で、皮膚が乾燥する人の湿疹や皮膚炎(分泌物の少ないもの)、かゆみに用いられます。証が当てはまる人で、全身の乾燥肌に悩んでおり、内面からのケアを試してみたいという方におすすめするのがよいでしょう。
参考:健栄製薬「ヒルマイルド」
参考:健栄製薬「ベビーワセリン」
参考:興和「ケラチナミンコーワ20%尿素配合クリーム」
参考:ライオン「フェルゼアクリームM」
参考:塩野義製薬「リンデロンVs」
参考:クラシエ「当帰飲子エキス顆粒「クラシエ」」
まとめ|登録販売者は季節の変わり目の皮膚トラブルにも柔軟に対応しよう!
季節の変わり目の乾燥肌や肌荒れに悩む人はたくさんいますが、スキンケア関連の化粧品の種類は非常に多く、薬の選択肢もたくさんあります。ビューティーアドバイザーと連携を図り、お客さまがご自宅で「スキンケア」から「治療」までをワンストップでおこなえるよう、しっかりサポートしてくださいね。

執筆者:村松 早織(薬剤師・登録販売者講師)
株式会社東京マキア 代表取締役
登録販売者や受験生向けの講義を中心に事業を展開
X(旧:Twitter)、YouTube等のSNSでは、のべ1万人を超えるフォロワー・チャンネル登録者に向けて、OTC医薬品についての情報発信をおこなっている。
- ■著書
- ・医薬品暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第3章」徹底攻略(金芳堂)
- ・薬機法暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第4章」(金芳堂)
- ・これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2023年度版(KADOKAWA)
- ・村松早織の登録販売者 合格のオキテ100(KADOKAWA)
- ・やさしくわかる! 登録販売者1年目の教科書(ナツメ社)
【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月04日 2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説
- 2025年08月18日 【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説
- 2025年08月14日 ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説
- 2025年08月13日 調剤薬局に転職した登録販売者にインタビュー|面接対策や働き方のリアルがわかる!
- 2025年08月13日 【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策