サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 著名人コラム・対談
  5. 登録販売者に販売ノルマがあるのかをインタビューして確かめてきました!
業界コラム 著名人コラム・対談

登録販売者に販売ノルマがあるのかをインタビューして確かめてきました!

登録販売者に販売ノルマがあるのかをインタビューして確かめてきました!

登録販売者に販売ノルマがあるのかをインタビューして確かめてきました!

こんにちは、登録販売者転職のアポプラス登販ナビライターチームです。

「登録販売者の販売ノルマってよく聞くけど、どういったものなんだろう?」
「ノルマのない職場で働きたいけど、見分ける方法は?」

登録販売者への転職・就職を考えるとき、このように疑問に思う人もいるはず。詳しくは本文で解説いたしますが、登録販売者を募集している企業の中にはノルマを課しているところがあります。ノルマがあるために、売上や利益に対して常に頭を悩ませるケースもあるのです。

ただしその一方で、ノルマが存在しない求人も確かにあります。求人ページに『ノルマなし』と明記されている求人が実際にあるからです。そのため転職後にノルマに頭を悩ませたくない方は、このようなノルマなしの求人に応募するのがおすすめです。

そこでこの記事ではノルマに関して言及している求人の紹介だけでなく、現場の方へのインタビュー結果、ノルマのメリット・デメリット、ノルマの有無を見分ける方法を丁寧に解説いたします。この記事を読み終える頃には自分がどの求人に応募し、転職活動をすべきなのかがよくわかります。

目次

登録販売者に販売ノルマはある?ドラッグストア求人で検証

登録販売者に販売ノルマはある?ドラッグストア求人で検証

登録販売者にノルマがあるのかを、実際のドラッグストア求人にて検証してみました。

ノルマなしと明記している求人の特徴を解説

結論からいいますと時期や地域にもよりますが、登録販売者のノルマなし求人は実在します。

【東京都のノルマなしと記載のある登録販売者の求人】

内容 雇用形態 注目すべきキャッチコピー
立川市・ドラッグストア勤務 正社員 ノルマがなく
日野市・ドラッグストア勤務 正社員 PB商品のノルマなし

(2022年4月17日時点)

ノルマなしと明記されている求人の特徴としては、『負担の少ない勤務時間』が挙げられます。ノルマがないということは、ノルマによる残業が必然的になくなるわけですから、このようにPRしているのでしょう。アポプラス登販ナビにはノルマなし求人が多数ありますので、ぜひお問い合わせください。

ノルマに関する記載が一切ない求人の特徴を解説

次に、アポプラス登販ナビにてノルマに関する記載がない一部求人の傾向を解説いたします。

【愛知県のノルマに関する記載のない登録販売者の求人】

内容 雇用形態 注目すべきキャッチコピー
知多郡・ドラッグストア勤務 正社員 キャリアアップの機会が豊富
豊田市・ドラッグストア勤務 正社員 キャリアアップ研修が充実してます

(2022年4月17日時点)

上記の求人のなかにはノルマに関する情報は明記されていないのですが、その代わりに数値つまりは売上や利益のことが強調されています。数字を強調するということは、ノルマがあるのかもしれません。

そのため、もしもノルマなしを重要視しているのであれば『ノルマなし』と明記している求人に応募するのが無難です。それでも心配な場合は経験豊富なアポプラス登販ナビの転職エージェントに、一度ご相談ください。

実際はどうなの?現場の方に販売ノルマを聞いてみた

実際はどうなの?現場の方に販売ノルマを聞いてみた

ここでは現場で働いている登録販売者の方にインタビューをして、ノルマの有無を実際に確かめてきました。


インタビューメンバー

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん(47歳 女性)
業界歴約5年。パートを2年間務め、その後は正社員を3年間務める。
Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん(38歳 男性)
業界歴約2年半。現所属先には約半年間従事している。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん(26歳 男性)
業界歴4年。現職には1年半勤めている。

ノルマの有無に関する質問

ネット上には『登録販売者はノルマがきつい』という意見が多くあるのですが、実際のところノルマはありますか?

Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
目標金額はあるのですが、それがノルマとして明確に指定されているのかというと、そうでもありません。数値自体は厳しく管理されているのですが、その一日での強化商品別の目標管理があったりします。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん
ノルマといいますか、目標数がありました。推奨販売とも言いますが、達成しないといけない圧力がかかる場合とそうでない場合があり、自分がいた店ではそこまで推奨販売に注力されていなかったです。

ノルマのメリットに関する質問

ノルマを設けることで得られる、従業員にとってのメリットは何だと思いますか?

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん
キャンペーン商品を理解するための時間を、業務中に作れることですね。各薬の勉強させてくれたので知見も増えましたし、お客様にご提案できる引き出しが増えました。
Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
ノルマのある商品に対する知識が身につくということですね。意識が注力商品に向きますし、がんばって売るというという意識によって、パートナーさんが主体性を持っていただけることがあります。

ノルマのデメリットに関する質問

ノルマを設けることで被る、従業員にとってのデメリットは何だと思いますか?

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん
キャンペーン商品が1個も売れなかったときに、上からとても厳しく言われることですね。私の場合はパートから正社員になったのですが、立場が正社員のときにノルマが未達だとすごく言われました。
Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
ノルマによる評価を一方的に突き付けられることでしょうか。結局のところ、どれだけ行動努力をしても、売れない商品というものはあるわけです。上から見たら売れないという結果のみになってしまうので、評価が下がってしまうのはイヤでしたね。

ノルマ達成・未達に関する質問

あなたの周りにノルマを達成し続けた上司・同僚はいますか? いる場合、その人は企業からの待遇・役職・年収などが変化していましたか?

Sさん(47歳 女性)
【現所属企業:K|役職:店長】Sさん
あくまで私の個人的な意見なのですが、変化は明らかにあると思います。

私が埼玉県の店舗に従事していたときのお話です。その店舗の店長さんは、ほぼすべてのキャンペーンにて目標を達成したんですよ。しばらくするとその店長さんは栃木県に異動となり、無事に昇格されたみたいです。これは明らかに、ノルマ達成が昇格の大きな理由になったと感じました。

Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん
推奨販売で成果を出していると、待遇が良くなりますね。社長に気に入られたりもします。

ここまでのご意見をまとめますと、明確なノルマの提示はないようなのですが、企業によっては達成・未達による自分の評価・待遇への影響は避けられないかもしれません。ノルマの有無をできる限り見極めたいのであれば、次項の「転職時にノルマの有無を見抜くコツ」をご参考ください。

ノルマの見抜き方に関する質問

応募した際、転職先にノルマの有無があるかどうかを見抜くコツ(推奨販売に関する研修の力の入れ具合を事前に確認するなど)はありますか?

Wさん(38歳 男性)
【所属企業勤め先:S|役職:店長】Wさん
面接官に正直に聞いてみるのがいいと思います。やんわり聞いてみると答えてくれると思いますよ。
Nさん(26歳 男性
【所属企業勤め先:K|役職:店長】Nさん
店舗に行ってみて、やけに一部の商品をおすすめされた場合はノルマがあると思った方が良いと思います。偵察は大事かもしれません。

―質問はこれで以上となります。本日はお忙しい中ありがとうございました。

Sさん・Wさん・Nさん:「ありがとうございました」

販売ノルマ達成のメリットを登録販売者・企業視点で解説

販売ノルマ達成のメリットを登録販売者・企業視点で解説

ここではノルマ制度を設けることで得られるメリットを、従業員側・企業側の視点で解説します。

従業員側のメリット

メリットは以下2つが考えられます。

実績ができることでキャリアアップを目指せる

ノルマを達成することで、キャリアアップを目指せます。ノルマを達成したという実績が、転職・昇進の場面で評価されるからです。評価・採用する側として考えてほしいのですが、実績の有無で相手に対する印象は変わりますよね。その差が採用のされやすさ、つまりはキャリアに響くこともあり得ます。

賞与で年収がアップするかもしれない

ノルマを達成することで、賞与での年収アップにつながります。ノルマを達成することは店舗の売上にも貢献することを指し、個人で数字を上げたということになります。その結果社内で評価され、賞与の額にも好影響があると考えられます。

企業側のメリット

企業側のメリットとして以下2つが考えられます。

従業員の売上・利益率に対する意識がアップする

ノルマを設定すると、従業員の売上・利益率に対する意識付けにつながります。ノルマを設定することで、従業員はノルマ達成の目標に向かって試行錯誤するので、自然と数値意識が芽生えるようになるからです。数字を意識し続けた結果、その店舗の売上・利益にも大きな好影響があるといえます。

従業員が売上以外の部分でも数字管理できるようになる

従業員が売上以外の部分でも数字管理ができるようになります。なぜならノルマ達成によって得た利益をよりアップさせるために、本部から人件費などのコスト部分でもチェックされるようになるからです。

そもそもノルマは利益を生み出すための仕組みなので、利益額を向上させる行為であれば、ノルマ以外の数値も求められるようになります。企業側がチェックをおこなうほど、従業員はノルマ以外の部分でも数値管理を意識するようになるでしょう。

販売ノルマのデメリットを登録販売者・企業視点で解説

販売ノルマのデメリットを登録販売者・企業視点で解説

ここまでを見ますとノルマはいいことづくめに見えますが、もちろんデメリットもあります。

従業員側のデメリット

ノルマのある職場で働くことの従業員側のデメリットとして、以下2つが考えられます。

ノルマ達成のために勤務・残業時間が増えるかもしれない

ノルマのある環境で働く従業員側のデメリットとして、勤務・残業時間の増加が考えられます。通常の勤務時間でノルマを達成できない場合、勤務時間外に仕事をするしかないからです。このようなことが考えられる以上、ノルマ達成のために残業・労働時間が増えるかもしれません。

顧客への提案商品がノルマ商品中心となるかもしれない

顧客への提案商品がノルマ商品中心となる可能性があります。ノルマ達成のために、なんとかして売らないといけないからです。そうなると本当に売るべき商品ではなく、ノルマ対象品を思わずおすすめしてしまうかもしれません。

企業側のデメリット

企業側のデメリットとしては、以下2つが考えられます。

ノルマを理由に退職されるかもしれない

ノルマのある職場では数値目標のプレッシャーから、従業員に退職される可能性があります。ノルマを常に達成できる人は少ないので、従業員がノルマのプレッシャーでつぶれる可能性があるからです。一度でも潰れてしまうと働き続けることは困難であり、それを理由に退職されるかもしれません。

ノルマを競わせるための仕組みが必要になる

ノルマを継続的に達成させるためには、従業員を競わせる仕組みが必要となります。プレッシャーのある中で継続的に目標に取り組むためには、モチベーションが必要となるからです。

そもそもノルマのある環境はプレッシャーが付きまとうため、かなりの疲弊感を感じます。そういった環境だと何かしらの仕組みがなければ、人は自発的に行動しないでしょう。そのため仕組みが必要となります。仕組みの構築には手間暇がかかりますので、企業側からするとデメリットといえます。

転職先に販売ノルマがあるかどうかの確認方法

転職先に販売ノルマがあるかどうかの確認方法

ここでは、転職先にノルマがあるかどうかを確かめる方法を解説いたします。

求人の労働条件をチェック

求人票の労働条件をチェックするということは重要です。例えば上述しましたように求人の労働条件にノルマなしと書かれているところは、ノルマがない場合が多いです。『ノルマなし』と書いているにもかかわらずノルマを要求すれば応募者をだますことになり、高確率でトラブルが発生するからです。このような事態を回避するために、求人票に誤った情報が記載されている確率は低いです。そのため求人票をしっかりチェックしましょう。

面接時に販売ノルマの確認をする

面接のときにノルマの有無を確認しましょう。職場の実状は求人票だけではわからないことも多いので、面接時にノルマの有無を確認することも重要だからです。もしも面接時に聞きにくいようでしたら、当社コンサルタントにお尋ねください。

まとめ|販売ノルマがない企業に転職しよう

一般的にいいますとノルマというのは、前年より高く設定するため、達成し続けると年々高くなっていくという傾向にあります。業績が順調に続けばいいのですが、中には、現実的に達成不可能なノルマが設定されるといった場合もあります。こういった状況が続くとストレスフルですよね。

アポプラス登販ナビであればノルマなし求人をご用意しております。「今住んでいる地域に、ノルマなしの求人は全然ないな......」という場合は、あきらめる前にぜひ一度ご相談ください。

過去の記事 登録販売者の失敗談3選|現場にインタビューして聞いてきました!
新しい記事 登録販売者のぶっちゃけ話!仕事中に感じたきついこと・やりがいをご紹介