登録販売者の仕事(職種)・働き方
こんにちは、登録販売者転職のアポプラス登販ナビライターチームです。
登録販売者の試験が8月から全国各地でスタートし始めますね。今年受験される方、試験勉強は順調に進んでいますでしょうか。
例年試験後は当社にも試験受験者の方からのお問い合わせが非常に増える時期です。
そんなお問い合わせに対応している中で感じる事としては
「合格後のイメージが出来ていない方が多い」
という印象を受けます。
既にドラッグストアや医薬品に携わる仕事をされている方は、ある程度は現場感がわかっていらっしゃいますが、
異業種・未経験の方は
・どのような仕事(職種)があり
・どのような働き方をするのか
合格後のご自身の明確のビジョンを待たないまま 試験をとりあえず受けている人が多いのではないでしょうか。
今回のコラムはそんな、登録販売者の実際の現場感をイメージ出来ていない方へ向けて、実際の働く場所や働き方について、ざっくりとご紹介します。
より細かい1日の流れは当社平成29年5月31日のコラム「実際の登録販売者の仕事内容って?」でご確認下さい。
登録販売者の仕事(職種)・働き方
まず始めに職種についてですが、現在当社の取り扱い求人を含め求職者の約8割程度が小売業とよばれるドラッグストア、総合スーパーなどへ転職されます。
その他には調剤薬局事務、配置薬販売営業などもありますが、現状、登録販売者の方の働き方としては多くが小売業界です。
そしてその小売業はどのような働き方をするのかについてですが、まず基本となるのが、土日が繁忙日のケースが多い為、土日の出勤要請は高いです。
正社員の場合だと土日に休みを取る事は難しい場合が多く、非常勤の方でもどちらか1日は出勤が原則となっている求人がほとんどです。
パートや派遣でのお仕事探しをされている女性の方は、家事・育児と両立しながら働く事が出来る事を前提条件にしている方も多い為、
「通勤30分以内 × 土日どちらか休み × 高時給」
このような求人は人気が高く、短期間で埋まってしまう傾向があります。
また試験後はお問い合わせ数も増え、より求人のスピード感が増しますので これから転職をお考えの方は、早いうちから転職活動をはじめ気になる求人をチェックしましょう。
もちろん、相談だけでも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年11月21日 現役薬剤師が教える。登録販売者の新人教育マニュアル|OJTの進め方と後輩指導のコツ
- 2025年11月21日 現役薬剤師が伝授|インフルエンザ時に使える解熱剤の見分け方と登録販売者の声かけ技術
- 2025年11月06日 【2026年法改正で必須!】現役店長が教える「OD対策」現場対応完全ガイド 〜登録販売者が押さえるべき「3大変更点」と心構え〜<登録販売者のキャリア>
- 2025年10月30日 登録販売者はブランク後も復職できる!管理者要件と安心して働くためのポイント
- 2025年10月30日 登録販売者と薬剤師の違いを徹底比較!仕事内容や収入、資格等の違いをわかりやすく解説

