サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 現場で活かす知識
  5. 事例から学ぶOTC医薬品 ~水虫薬編~
業界コラム 現場で活かす知識

事例から学ぶOTC医薬品 ~水虫薬編~

事例から学ぶOTC医薬品 ~水虫薬編~

  • 【お客様の背景】
  • 50代男性。水虫薬の棚の前でずっと悩んでいる様子である。お声がけをしたところ、数日前から足の皮がむけていて、水虫のお薬をお探しとのこと。

相談するのが恥ずかしいというお客さまも多いので、プライバシーに配慮した対応をしましょう。

登録販売者: お客さま、よろしければお伺いしましょうか?

お客さま: お願いします。恐らく水虫だと思うのですが、水虫の薬ってかなりたくさんあるんですね。どれが良いか分からなくて...

本当に水虫の可能性があるかどうかを確認していきます。

登録販売者: なかなか違いが分かりにくいですよね。どのような症状がありますか?

お客さま: 足の指の間の皮がむけています。痒みとかはないのですが...

登録販売者: 痒みなどはないのですね。以前もこのような症状が出たことはありますか?

お客さま: はい。以前、医師に水虫と診断されたことがあって、その時の症状に似ているなと思いました。

爪に症状がある場合、受診を促します。

登録販売者: 詳しく教えていただきありがとうございます。痒みはなく、皮がむけているとのことですが、爪には症状は出ていませんか?

お客さま: 爪は大丈夫ですね。

患部の状態を確認します。

登録販売者: 患部は湿ってふやけた感じというか、ジュクジュクしていますか?

お客さま: どちらかというとそんな感じです

ラミシールATクリームの成分:テルビナフィン塩酸塩

登録販売者: 承知いたしました。痒みの症状がないとのことなので、「ラミシールATクリーム」はいかがでしょうか?こちらの商品は、テルビナフィン塩酸塩という成分のみのお薬となっています。また、少し患部が湿っているとのことですので、その場合はクリームタイプがお勧めです。

お客さま: 「商品A」など、値段が高いものの方が効き目も良いのかなと思って悩んでいたのですが、「ラミシールATクリーム」は結構低価格ですよね。違いは何ですか?

登録販売者: 「商品A」は、水虫をやっつける薬以外にも、様々な成分が入っています。たとえば、痒みを止める成分や、痒みを感じにくくさせる成分などです。今お客さまの症状としては痒みなど他の症状がないとのことなので、シンプルに抗真菌成分だけの「ラミシールATクリーム」が適切だと判断しました。

お客さま: なるほど...。素人目線だと、成分は多い方がよく効くだろうと思ってしまいますね。

登録販売者: そうですよね。ただ、配合されるお薬の種類が多ければ多いほど、接触皮膚炎と言って「かぶれ」を起こす可能性が高くなります。こういったリスクを防ぐためにも、お客さまに一番ピッタリのお薬を選ぶようにしています。

お客さま: よく分かりました。そちらをもらっていきます。

登録販売者: ありがとうございます。お薬の使い方ですが、お風呂上がりに塗るのがお勧めです。症状が出ている部分よりも広めに塗ってくださいね。水虫菌はとてもしつこいので、症状が治まったかなと思っても最低1か月は塗り続けてください。本来は、3か月くらい塗り続けるのがベストです。

少し気温が高くなってくると、悩む人が多いのが水虫。棚の1番下の方に陳列されることが多く目立たない商品群ですが、正しい選び方について学習しましょう。

水虫が疑われる場合の接客の順序

  • ①症状を確認する
  • ②水虫の可能性があるかどうかを確認する
  • ③症状に合った薬を選ぶ

①症状を確認す

足の水虫の種類
水虫は、白癬菌(皮膚糸状菌)が皮膚に感染することで起こります。白癬菌は、カビ(真菌)の一種です。

水虫タイプ 場所 症状
足白癬 趾間型 足の指の間 赤み、白くふやけて皮がむける
小水疱型 足の裏、縁 水疱、膿疱
角質増殖型 足の裏、かかと ざらつき、痒みはない
爪白癬 手足の爪 白くなる、ボロボロになる
足の水虫の種類

②水虫の可能性があるかどうかを確認する

お客さまから「水虫です。」と断言された際にも、水虫の可能性があるかどうかをきちんと確認をしていきましょう。医療現場では、患者さんが水虫を訴えたが実は水虫ではなかったという事例が発生しています。水虫は見た目では判別がつかないため、皮膚科で角質を採取し、白癬菌が存在するかどうかを顕微鏡で調べてから診断します。水虫と間違いやすい皮膚疾患としては、接触皮膚炎汗疱などがあります。

水虫の可能性があるかどうかを確認する方法
一番良い方法としては、「今までに同じような症状が出たことはありますか?」、「その際、病院には行きましたか?」と質問します。つまり、今までに医師から水虫と診断されたことがあるかどうかを確認したいため、もっと直接的に聞いてもよいのですが、「水虫」という言葉を出すときはプライバシーに十分配慮するようにしてください。

過去に同じような症状が出て医師から水虫と診断されたことがあれば、水虫の可能性はかなり高いと言えます。逆に医師から診断されたことはなく、それが水虫なのか、それとも他の皮膚疾患なのか判別がつかない場合、一般用医薬品での対応は適当ではありません。受診を促すようにしてください。

受診の目安

● 水虫なのか他の皮膚疾患なのか判別がつかない場合

● 爪や頭の白癬の場合

● 患部が広い、症状が強い(日常生活に支障が出ている、眠れないほど痒いなど)場合

③症状に合った薬を選ぶ

水虫薬は抗真菌成分のみのものもあれば、痒みなどの症状を止める補助成分が一緒に配合されているものもあります。症状が特になければ、抗真菌成分のみのもので十分です。配合される成分が多ければ多いほど、接触皮膚炎のリスクが高まります。接触皮膚炎になってしまった場合、水虫の症状を悪化させることもあります。

水虫薬に含まれる主な成分
【抗真菌成分】

成分 作用機序
イミダゾール系抗真菌成分
ビホナゾール、クロトリマゾール、ミコナゾール硝酸塩
皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げる、細胞膜の透過性を変化させる
ベンジルアミン系
ブテナフィン塩酸塩
皮膚糸状菌の細胞膜を構成する成分の産生を妨げる
アリルアミン系
テルビナフィン塩酸塩
シクロピロクスオラミン 皮膚糸状菌の増殖・生存に必要な物質の輸送機能を妨げる
ウンデシレン酸 患部を酸性にすることで、皮膚糸状菌の発育を抑える
ピロールニトリン 菌の呼吸や代謝を妨げる

【その他の補助成分】

抗ヒスタミン成分
ジフェンヒドラミン塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩
痒みを和らげる
抗炎症成分
グリチルレチン酸
穏やかな抗炎症作用を示す
局所麻酔成分
リドカイン
痛みや痒みを感じにくくする
保湿成分
尿素
角質層の水分保持量を高める
温感刺激・鎮痒成分
クロタミトン
皮膚に軽い灼熱感を与えることで痒みを感じにくくさせる

主な商品
剤形が様々ですが、軟膏・クリームはジュクジュク水虫に、液はカサカサ水虫に向きます。水虫薬は1か月以上塗り続ける必要があるため、1日1回の使用で済む商品が便利です。

商品名 配合成分 特徴
ラミシールATクリーム/液 テルビナフィン塩酸塩 1日1回使用。抗真菌成分のみの商品である。
ブテナロックLパウダーゲル ブテナフィン塩酸塩、ジブカイン塩酸塩、l-メントール、アラントイン 1日1回使用。女性も選びやすいパッケージデザインで、サラサラパウダー配合のゲル剤。
ピロエースW軟膏 ピロールニトリン、クロトリマゾール、クロタミトン 1日2~3回使用。2種類の抗真菌成分が配合されている。
メンソレータム エクシブWきわケアジェル テルビナフィン塩酸塩、イソプロピルメチルフェノール、リドカイン、ジフェンヒドラミン塩酸塩、グリチルレチン酸 1日1回使用。ジェルタイプで「爪まわり」への使用で訴求している。爪の水虫の場合は受診勧奨を。
メンソレータム エクシブWディープ10クリーム テルビナフィン塩酸塩、イソプロピルメチルフェノール、尿素、リドカイン、ジフェンヒドラミン塩酸塩、グリチルレチン酸 1日1回使用。尿素入りで、かかとや足裏のガサガサ水虫にも対応できる
ブテナロックVαクリーム/液 ブテナフィン塩酸塩、ジブカイン塩酸塩 、クロルフェニラミンマレイン酸塩 、グリチルレチン酸、l-メントール、クロタミトン、イソプロピルメチルフェノール 1日1回使用。幅広い症状に対応可能。

水虫薬の使い方
水虫は、皮膚を清潔に保つことがとても大切です。そして、水虫薬は、お風呂上がりに塗るのが最適です。また、薬を塗る時は、症状が出ている部分よりも広めに塗布します。白癬菌はとてもしつこいため、1か月は塗り続ける必要があります。本来は2~3か月くらい塗り続けるのがベストですので、症状が落ち着いても根気よく塗るようにアドバイスをしてください。

執筆者:村松 早織(薬剤師・登録販売者講師)

執筆者:村松 早織(薬剤師・登録販売者講師)
株式会社東京マキア 代表取締役
登録販売者や受験生向けの講義を中心に事業を展開

過去の記事 事例から学ぶOTC医薬品〜花粉症対応編〜
新しい記事 ウクライナ・ロシア情勢におけるヨウ素剤の需要増について(登録販売者が知っておくと便利なこと)