サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. ドラッグストアの一日
  5. 【ドラッグストアの一日】花粉症と同僚にすすめたい目薬
業界コラム ドラッグストアの一日

【ドラッグストアの一日】花粉症と同僚にすすめたい目薬

manga5-1.png

manga5-2.png

manga5-3.png

manga5-4.png

皆さん、花粉症シーズンにおいてお客様対応で困った経験はありませんか?
とくに「花粉症対策の目薬選び」は難しいもので、症状に対応した目薬の効果・効能、受診勧奨すべき事例まで、しっかりと把握していないと適切な対応が難しくなります。

また、花粉症の関連商品も併せてお買い上げいただければ顧客満足度やリピート率、そして店舗の売上に大いに貢献できますが、お客さまに合う目薬を選定する段階から先に行けず悩ましく感じている方もいらっしゃるでしょう。

今回は、そんな皆さんの悩みを解消するため、花粉症対応商品の選択と提案について、悩みの原因と対処法をご紹介します。

登録販売者向け 花粉症対策の目薬選びはなぜ難しい?

なぜ花粉症対策の目薬選びや関連商品の提案に悩むのか、順番に見ていきましょう。

まず、「花粉症対策の目薬選び」から。目薬は対応する症状に合わせて多くの種類があります。花粉症以外にも、ドライアイや目の疲れ、感染性結膜炎の方などが来店されます。

適切な目薬を選ぶには、お客さまの目の状態を拝見しつつ、現在の症状の中で一番気になる症状をお聞きし、そこから得られた情報にそって商品を選別していきます。
判断の際、このチャートを参考にすると便利です。

目薬選びチャート

例えば花粉症の場合、お客さまが目のかゆみを訴えていたり、充血していてアレルギー体質だとわかったりしたら、抗ヒスタミン成分や抗アレルギー成分を含んだ目薬を選ぶ、という流れになります。

なお、目が充血している場合は、アレルギー性結膜炎と感染性結膜炎のどちらなのかを見分けます。黄色のネバつく目やにが出ている時は細菌性結膜炎、目がかゆくて白いさらさらした目やにが出ている時はアレルギー性結膜炎が疑われます。どちらにも当てはまらない場合はウイルスが原因ということもあります。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。
【登録販売者の接客】症状別・市販目薬のおすすめの仕方を解説!

登録販売者向け 花粉症関連商品の考え方

次に、「関連商品の提案」です。お客さまに適切な目薬を選ぶことができないと、一緒に使って満足感をアップする商品の提案も難しくなります。

しかし目薬は、医薬品のなかでも関連して購入いただく商品をもっとも勧めやすいので、いろいろな提案パターンを生み出すことが可能です。目薬の選び方がわかったらお客さまの状況も推測しやすくなりますから、「何を組み合わせたらよりご満足いただけるかな」と類推してみてください。

一例を挙げると、アレルギー用目薬とカーペットクリーナーのセットがあります。考え方としては、アレルギーの原因となる花粉やほこりなどの粒子が床に落ちたら、舞い上がって目に入ってしまわないよう、ふき取って症状を軽減しましょう、というストーリーで組み立てられています。

また、お客さまの症状をうかがっている中で「目も鼻も花粉症だ」とわかったら、アレルギー用目薬と鼻炎薬とローションティッシュのセットもご提案できます。これは、現在お悩みの症状以外にも、気になっている事があるのでは?という仮説から広げていく考え方です。

例に挙げた雑貨類は比較的安価なので複数購入いただける事もあります。花粉症でのやり方を覚えたら、目の充血や疲れ目の場合に置き換えて、勧められる関連商品のバリエーションを広げてみましょう。下記の記事にヒントがあります。
【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者向けプラス1品のコツ<登録販売者のキャリア>

まとめ:登録販売者が花粉症対策の目薬と関連商品を選ぶには

今回は、花粉症対応商品の選択と提案について、悩みの原因と対処法をご紹介しました。

目薬を選ぶときは、症状から絞っていくのがもっとも簡単な方法です。
それでも花粉症対策の目薬選びに迷ってしまうときには、お勧めする候補をあらかじめ絞っておくとスムーズに接客できるようになります。

また、関連商品の提案は、胃腸薬やシップ薬、オーラルケア商品などへと横展開することができます。販売スキルを向上させる効果的なトレーニングになるので、ぜひいろいろなパターンを考えてみてください。

漫画:玖米(漫画家・登録販売者)

漫画:玖米(漫画家・登録販売者・ドラッグストア、調剤薬局経験有)
連載作品
双葉社様→『家族に役立たずと言われ続けたわたしが、魔性の公爵騎士様の最愛になるまで』1~3巻発売中
秋田書店様→『婚約破棄された可憐令嬢は、帝国の公爵騎士様に溺愛される』月刊プリンセスにて掲載
登録販売者としての視点で漫画を描いています
好きな抗生剤はレボフロキサシン

過去の記事 【ドラッグストアの一日】お子さまへの解熱剤販売時に確認しておきたいこと