【キャリアアドバイザーに聞いた】ドラッグストア業界での退職金相場は?退職金ありの登販の求人もチェック
【キャリアアドバイザーに聞いた】ドラッグストア業界での退職金相場は?退職金ありの登販の求人もチェック
こんにちは、登録販売者転職のアポプラス登販ナビライターチームです。
ドラッグストアの求人を探している中で「退職金あり」と記載されているものも見られます。退職金があるのはありがたいですが、実際どのくらいの退職金がもらえるのか気になる方も多いでしょう。本記事では、退職金の基礎知識からドラッグストア業界の退職金まで、キャリアアドバイザーへおこなったインタビューの内容を交えてご紹介します。
退職金の相場から、登販向けの退職制度がある求人を探す方法まで解説しているため、退職金制度の基礎知識やドラッグストア業界の傾向を理解した上で転職先を選びたい登録販売者の方は、ぜひ最後までお読みください。
目次
- ・登録販売者も知っておきたい!退職金制度とは
- ・退職金制度は主に3つに分けられる
- ・項目別退職金の相場
- ・登録販売者もチェック!退職金制度のメリット
- ・登録販売者もチェック!退職金制度のデメリット
- ・転職エージェントスタッフに聞いてみた!ドラッグストア業界の退職金制度について
- ・まとめ|登販の退職金は企業や勤続年数によって異なるが数百万以上のケースが多い
登録販売者も知っておきたい!退職金制度とは
退職金制度とは、従業員が退職するときに、在籍期間中の評価や業績などに応じた金額が支給される制度です。支給される勤続年数や計算方法などは企業により異なり、明確なルールは定められていません。
2018年に厚生労働省がおこなった「令和5年就労条件総合調査」によると、退職金制度がある会社が74.9%、退職金制度がない会社が25.1%でした。
退職金は会社を辞めるときにもらえるものと考えている方もいるでしょう。しかし、退職金の支払いは法律で定められているわけではありません。退職金制度がある企業でも勤続年数が短いと退職金がもらえない場合もあります。
東京都産業労働局が令和4年におこなった中小企業の賃金・退職金事情調査によると、自己都合退社で退職一時金を受給するための最低勤続年数は3年が51.5%でした。3年未満で自己都合退職をした場合は、半数以上の企業が退職金を支給していないことがわかります。
参考:東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(令和4年版)」
退職金制度は主に3つに分けられる
退職金制度は主に「退職一時金」「企業年金型」「退職金共済型」の3種類に分けられます。それぞれ、仕組みや支払い方法などに異なる特徴があります。まずは退職金の3つの種類について見ていきましょう。
退職一時金
退職一時金とは、すべての退職金を一回でまとめて給付する制度のことです。基本的には、退職金を企業内で積み立てて支給します。計算方法や支払い方法、退職金を支給する従業員の範囲など、退職金に関する就業規則を定める必要があります。支給条件を自由に設定できるため企業によってルールはさまざまです。
企業年金型
退職金は一括でもらうイメージがありますが、企業年金型は分割した金額を定期的に受け取れる制度です。企業型年金には「確定給付年金(DB)」「確定拠出年金(DC)」の2種類があります。
確定給付年金は、あらかじめ退職年金額を決めて、掛金を企業が積み立てて運用する制度です。支給額は先に決めておいて、運用で満たない場合は企業が不足分を補填する必要があります。支給金額の見込みがわかるため、早い段階で退職後の計画が立てやすいという特徴があります。
確定拠出年金は、企業が掛金を拠出して従業員の個人の年金口座に積み立てる制度で、金融商品の選択と実際の運用を従業員自身がおこないます。運用の成果により、退職金の金額が変動するため、運用が得意な方におすすめの方法です。
退職金共済型
退職金共済型は企業が加入している共済から退職金を受け取る制度のことを指し、主に自社で退職金を用意することが困難な中小企業が取り入れています。一般的な機関は、独立行政法人勤労者退職金共済機構です。
企業は共済に加入し、毎月掛金を納付します。退職金の金額によって、年数や回数、分割支給率が異なり、支給方法は「一部分割払い」「全額分割払い」の2種類です。企業を通さずに退職金が支払われるため、企業との手続きなども不要です。
項目別退職金の相場
勤続年数が20年以上で45歳以上の退職者を対象に、厚生労働省が令和5年におこなった就労条件総合調査によると、定年退職の場合の退職金の相場は以下の通りです。
大学・大学院卒 (管理・事務・技術職) |
高校卒 (管理・事務・技術職) |
高校卒 (現業職) |
|
---|---|---|---|
令和5年 退職金 | 1,896万円 | 1,682万円 | 1,183万円 |
平成30年 退職金 | 1,983万円 | 1,618万円 | 1,159万円 |
大学・大学院卒は、平成30年に比べて令和5年の方が低いですが、高校卒は令和5年の方が高い結果です。
ここからは、勤続年数別と退職理由別の退職金の相場を見ていきましょう。相場を知り、理想の退職金の金額に近づけるための参考にしてください。
勤続年数別
令和5年の勤続年数別の退職金は以下の通りです。
勤続年数 | 大学・大学院卒 (管理・事務・技術職) |
高校卒 (管理・事務・技術職) |
高校卒 (現業職) |
---|---|---|---|
20~24年 | 1,021万円 | 557万円 | 406万円 |
25~29年 | 1,559万円 | 618万円 | 555万円 |
30~34年 | 1,891万円 | 1,094万円 | 800万円 |
35年以上 | 2,037万円 | 1,909万円 | 1,471万円 |
大学・大学院卒は、勤続年数が20~24年でも退職金が1,000万円以上ですが、同じ勤続年数でも高校卒の場合は、約半額から半額以下です。
勤続年数が35年以上になると、大学・大学院卒と高校卒でも、管理職・事務・技術職の場合は、100万円程度の差しかありません。一方で、高校卒の現業職は1,500万円以下で、大学・大学院卒と約500万円の差があります。
高校卒でドラッグストア勤務の方でも、店長や本社勤務などを目指せば、大学・大学院卒と退職金に大きな差はないでしょう。また、大学・大学院卒、高校卒に関わらず、勤続年数が長くなればなるほど退職金の金額が高くなっていきます。
退職理由別
退職理由別の退職金は以下の通りです。
退職理由 | 大学・大学院卒 (管理・事務・技術職) |
高校卒 (管理・事務・技術職) |
高校卒 (現業職) |
---|---|---|---|
定年 | 1,896万円 | 1,682万円 | 1,183万円 |
会社都合 | 1,738万円 | 1,385万円 | 737万円 |
自己都合 | 1,441万円 | 1,280万円 | 921万円 |
早期優遇 | 2,266万円 | 2,432万円 | 2,146万円 |
全体を通して一番退職金の金額が高い退職理由は早期優遇で、次が定年となっています。企業は人件費の削減や円満な人員整理のために早期退職者を募集するため、募集に応じて退職する場合、通常の額に上乗せした退職金が支払われる場合が多いためです。
大学・大学院卒の場合は自己都合よりも会社都合の方が高いですが、高校卒の現業職の場合は自己都合の方が高額です。
登録販売者もチェック!退職金制度のメリット
登録販売者も含めた企業に勤める従業員にとって、退職金制度はメリットが多くあります。退職金制度の一番のメリットは、退職後の生活費や転職活動の資金となるため辞職後も安心できることです。仕事を辞めて一番の不安はお金の問題ですが、退職金としてまとまったお金が入るため生活資金の一部として活用でき、不安が緩和されます。
そして、退職金は勤続年数が長くなるほど高額になる傾向があるため、日々の勤務のモチベーションとなるでしょう。また、企業にとっても離職者を減らせたり、労働環境のよさをアピールできたりします。
登録販売者もチェック!退職金制度のデメリット
企業にとってはコストがかかるというデメリットがありますが、従業員にとってのデメリットはあまりありません。しかし、退職金の支給額は勤務年数や会社の状況に左右されるため、期待通りにならない場合もあることに注意が必要です。
また、確定拠出年金は運用の知識のないままおこなってしまうと、失敗して損をするリスクがあります。株式や債券などの投資先に応じて元本割れの可能性もあり、慎重な運用が求められます。
勤務先や転職先がどの種類の退職金制度を導入しているかは、事前に確認しておくことが大切です。確定給付年金では企業の経営状況に影響を受けやすい一方、確定拠出年金では個人の運用結果によって将来の退職金額が変動します。不明点がある場合には、人事部へ問い合わせをしましょう。
転職エージェントスタッフに聞いてみた!ドラッグストア業界の退職金制度について
ドラッグストア業界で働く登録販売者にとって、退職金制度は気になるポイントの一つでしょう。今回、転職エージェントに所属するキャリアアドバイザーに、ドラッグストア業界の退職金制度についてインタビューし、各社の支給条件や業界全体の動向を伺いました。また、退職金ありの求人情報の見方や、退職金以外の福利厚生も合わせてご紹介します。
退職金制度ありの求人はどのくらいある?
ドラッグストア業界全体では、退職金制度のある求人は多いのでしょうか?
- キャリアアドバイザーXさん
「そうですね、ドラッグストア業界全体として、退職金制度がある企業は多いです。ただし、各社で支給条件や上限が異なります。たとえば、「勤続3年以上」や「5年以上勤務していること」を条件にしている企業もあれば、最近では確定拠出年金を導入しているところも増えています。とくに大手企業は確定拠出年金を取り入れているケースが多いですね。中には、退職金に加えて確定拠出年金を併用することで、より手厚い待遇を提供している企業もあります。」
正社員であれば退職金はほとんどの企業で用意されているということでしょうか?
- キャリアアドバイザーXさん
「基本的にはその認識で問題ありません。正社員の方であれば、退職金が支給される企業がほとんどです。アポプラス登販ナビで取り扱っている求人の多くも、退職金制度を備えている企業ですので、退職金制度はまず期待できると思っていただいて大丈夫です。」
ドラッグストア業界の退職金相場は?
ドラッグストア業界の退職金相場について教えていただけますか?
- キャリアアドバイザーXさん
「退職金の相場は、勤続年数によっても大きく異なるため、一概に金額をお伝えするのは難しいのですが、一般的には勤続年数が長いほど高額になる傾向があります。たとえば、一社で数十年働いた場合は数百万円に達することもありますが、勤続年数が3年から5年程度と短い場合、退職金は40万から50万円ほどが目安となることが多いですね。」
ドラッグストア店舗で登録販売者として30年から40年従事するとどのくらいの退職金が支給されますか?
- キャリアアドバイザーXさん
「30年から40年と長期間勤務した場合、少ない企業でも退職金は300万から400万円以上になることもあります。ただし、企業によって支給額は異なりますので、あくまで目安として参考にしていただければと思います。」
登録販売者向けの退職金ありの求人はどうやって探す?
退職金制度の有無は、求人票で確認できるものなのでしょうか?
- キャリアアドバイザーXさん
「そうですね、退職金制度の有無は多くの場合、求人票に記載されています。一般的には「福利厚生」の欄に情報が載っていることが多いです。大手企業であれば持株会や障害の補償制度、健康診断と一緒に退職金制度の記載もあるかと思います。丁寧な企業は、確定拠出年金なのか、勤続年数に応じた支給なのかといった詳細まで明記してくれることもあります。」
求人票に詳しい記載がない場合は、どうすればよいですか?
- キャリアアドバイザーXさん
「そうした場合は、転職エージェントに相談いただくのがおすすめです。各企業の人事担当者に問い合わせて、算出方法や制度の詳細を確認することが可能です。ただし、具体的な退職金の金額まで教えてもらうのは難しいこともありますので、ご了承ください。」
退職金以外の福利厚生や待遇はどのようなものが多い?
退職金以外に、ドラッグストア業界で一般的に提供されている福利厚生や待遇にはどのようなものがあるのでしょうか?
- キャリアアドバイザーXさん
「ドラッグストア業界でも、他の業種と同様に基本的な福利厚生は整っています。たとえば、健康診断やインフルエンザ予防接種の補助が一般的です。また、従業員割引制度も多くの店舗で導入されており、従業員が自社店舗での買い物を割引価格で利用できるのは大きな魅力です。」 - 「さらに、大手の企業では、団体生命保険や持株会制度、福利厚生クラブへの加入といった充実した待遇が用意されていることが多いです。特別休暇などを設けている企業も増えてきています。他にも、LTD制度(長期間の病気やケガで働けなくなった場合の補償制度)を整えている企業も増えてきているため、福利厚生の充実を魅力として感じる方もいます。」
まとめ|登販の退職金は企業や勤続年数によって異なるが数百万以上のケースが多い
ドラッグストア業界で登録販売者としてキャリアを積む場合、退職金制度があるかどうか、またその内容を理解しておくことは大切です。一般的に、勤続年数が長いほど退職金は高くなるため、勤務を続けるモチベーションにもつながります。
転職エージェントを利用することで、求人票にない情報も含めて詳細を確認できるため、退職金制度や福利厚生の内容をしっかり把握したい方はお気軽にアポプラス登販ナビまでご相談ください。
【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年01月07日 【登販向けに解説!】ドラッグストア業界の最新動向をご紹介!
- 2025年01月07日 異業種転職した登録販売者が再びドラッグストアに戻る理由は?経験者にインタビュー
- 2024年12月27日 【登販向け】紹介予定派遣とは?派遣との違いやメリット、デメリットについて紹介
- 2024年12月27日 【登販向け】転職すると給料は下がる?状況別に紹介
- 2024年12月26日 【キャリアアドバイザーに聞いた】ドラッグストア業界での退職金相場は?退職金ありの登販の求人もチェック