サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 現場で活かす知識
  5. 【登販必見】鎮痛剤「イブ」の種類や効能、副作用について徹底解説!
業界コラム 現場で活かす知識

【登販必見】鎮痛剤「イブ」の種類や効能、副作用について徹底解説!

【登販必見】鎮痛剤「イブ」の種類や効能、副作用について徹底解説!

「イブ」は、日本で有名な解熱鎮痛薬のブランドの1つです。2024年9月には、「イブスリーショットプレミアム」という新商品が7年ぶりに発売され、話題となりました。しかし、「イブ」にはたくさんの種類があり、選び方に困っている方もいることでしょう。

本コラムの前半では、多数ある「イブ」の商品の特徴や副作用、選び方などについて解説します。後半では登録販売者向けに、各商品の成分配合や分量などの詳細や添付文書の「使用上の注意」、副作用などについて解説しています。本コラムを読んで、症状に合った商品を選べるようになりましょう。

目次

イブの種類と特徴

イブの種類と特徴

イブの商品はたくさんありますが、それぞれどのような特徴があるのかわかりにくいですよね。ここでは、イブの種類と特徴について、詳しく解説します。

イブ A錠

「イブA錠」は、1990年に発売され、30年以上の歴史を持つロングセラーの商品です。解熱鎮痛成分の「イブプロフェン」に、鎮痛効果を高める鎮静成分が一緒に配合されています。小粒で飲みやすく、頭痛や生理痛をはじめとするさまざまな症状に効果があります。

イブ A錠 EX

「イブ A錠 EX」は、「イブA錠」と有効成分が同じです。両者の違いは、「1回あたりのイブプロフェンの服用量」と「1日あたりの服用回数」です。下表の通り、「イブ A錠 EX」は、イブプロフェンの1回量が200mgと、「イブA錠」よりも増量されていますが、1日の服用回数は2回までと少なくなっています。

 イブプロフェンの1回量1日の服用回数
イブA錠 150mg 3回まで
イブ A錠 EX 200mg 2回まで

イブ クイック頭痛薬

「イブ クイック頭痛薬」は、「イブA錠」の成分にプラスして、「酸化マグネシウム」という制酸成分が配合されています。イブプロフェンなどの解熱鎮痛成分は、副作用として胃が荒れてしまうことがあります。酸化マグネシウムは、胃酸を中和することで鎮痛成分の吸収を促進し、同時に胃粘膜を保護します

イブ クイック頭痛薬DX

「イブ クイック頭痛薬DX」は、1つ前で解説した「イブ クイック頭痛薬」と同じ有効成分です。両者の違いは、下表の通り、イブプロフェンの1回服用量と1日の服用回数です。

 イブプロフェンの1回量1日の服用回数
イブ クイック頭痛薬 150mg 3回まで
イブ クイック頭痛薬DX 200mg 2回まで

イブ スリーショットプレミアム

「イブ スリーショットプレミアム」は、2024年に発売された新商品です。今までのイブのシリーズ商品とは大きく異なる、次のような特徴があります。

イブプロフェンにプラスして、アセトアミノフェンという解熱鎮痛成分が配合されている

鎮静成分(アリルイソプロピルアセチル尿素)が配合されていない

さらに、「イブ スリーショットプレミアム」に配合される解熱鎮痛成分の1回服用量は、それぞれイブプロフェン195mgとアセトアミノフェン195mgであり、両成分ともにほぼ200mgです。「イブ」の他の商品はイブプロフェン200mgが最大量なので、理論上、「イブ スリーショットプレミアム」は、もっとも高い鎮痛効果が期待されます

また、「イブ」のほとんどの商品では、鎮静成分が同時配合されていますが、「イブ スリーショットプレミアム」には配合されていません。

鎮静成分は眠くなる副作用があるため、服用後の車の運転が禁止されています。しかし、「イブ スリーショットプレミアム」ではそういった心配がありません。

イブを選ぶときにチェックするポイント

イブを選ぶときにチェックするポイント

「イブ」の中から、症状や要望に合った商品を探すにはどうすればよいでしょうか?ここでは、イブを選ぶときにチェックすべきポイントについて解説します。

効き目の速さ

シリーズの中でもっとも即効性があると考えられる商品は、「クイックアクションプラス製法」で作られた「イブクイック頭痛薬DX」です。次点では、「クイックアクション製法」で作られた「イブクイック頭痛薬」「イブ スリーショットプレミアム」を選ぶとよいでしょう。

効果の大きさ

効き目を重視する場合には、2種類の解熱鎮痛成分が配合された「イブ スリーショットプレミアム」がおすすめです。

胃への影響の大きさ

胃への負担が心配な場合には、胃を保護する作用のある「酸化マグネシウム」が配合された商品を選んでください。「イブクイック頭痛薬」「イブクイック頭痛薬DX」「イブ スリーショットプレミアム」がそれにあたります。

眠気の副作用

鎮静成分が含まれている商品では眠気が出やすいため、注意が必要です。服用後に車を運転する、試験勉強をしなくてはならないなど、眠くなると困る方では、鎮静成分が含まれていない「イブ スリーショットプレミアム」を選びましょう

登録販売者が知っておくべき 「イブ」の配合成分

登録販売者が知っておくべき 「イブ」の配合成分

「イブ」シリーズの商品は、成分や分量がそれぞれ異なります。まずは、各商品の成分の違いについて確認していきましょう。

「イブ」の成分・分量

「イブ」シリーズの商品は、解熱鎮痛成分のイブプロフェンを中心とした配合になっています。次の表は、各商品の成分・分量をまとめたものです。主成分のイブプロフェンの量は商品によって異なり、さらにその他の補助成分が含まれるものがあります。

成分イブプロフェンアセトアミノフェン酸化マグネシウムアリルイソプロピルアセチル尿素無水カフェイン
イブA錠 150mg 60mg 80mg
イブA錠EX 200mg 60mg 80mg
イブクイック頭痛薬 150mg 100mg 60mg 80mg
イブクイック頭痛薬DX 200mg 100mg 60mg 80mg
イブスリーショットプレミアム 195mg 195mg 70mg 65mg

※成分量は、1回服用量あたり

イブに含まれる各成分の働き

  • イブプロフェン
    解熱鎮痛成分です。生理痛や頭痛の痛みのもと(プロスタグランジンの生成)を抑制します。
  • 酸化マグネシウム
    制酸成分です。胃酸を中和して鎮痛成分の吸収を促進し、同時に胃粘膜を保護します。
  • アリルイソプロピルアセチル尿素
    鎮静成分の一つです。鎮痛効果を高めます。
  • 無水カフェイン
    鎮痛補助成分です。こちらも鎮痛効果を高めます。

登録販売者がイブの服薬指導で伝えるべき使用上の注意

登録販売者がイブの服薬指導で伝えるべき使用上の注意

「イブ」シリーズの商品の「使用上の注意」を把握するときは、先に成分ごとの「使用上の注意」を確認するのがよいでしょう。ここでは、「イブプロフェン」と「アリルイソプロピルアセチル尿素」の主な「使用上の注意」をご紹介します。

各成分の「使用上の注意」

  • イブプロフェン
    「イブ」シリーズに含まれるイブプロフェンの「使用上の注意」の内容は、次の通りです。

【「イブ」シリーズにおけるイブプロフェンの主な「使用上の注意」】

してはいけないこと
  • 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人
  • 本剤又は他の解熱鎮痛薬、かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人
  • 15才未満の小児
  • 出産予定日12週以内の妊婦
相談すること
  • 次の診断を受けた人:心臓病、腎臓病、肝臓病、全身性エリテマトーデス、混合性結合組織
  • 次の病気にかかったことのある人:胃・十二指腸潰瘍、潰瘍性大腸炎、クローン病

参考:エスエス製薬「イブ」

なお、イブプロフェン製剤の「使用上の注意」は、商品によって内容が異なることがあります。この理由はかなり複雑なのでここでの説明は省略しますが、たとえば「リングルアイビー錠α200」の「使用上の注意」は次の通りです。商品ごとに「使用上の注意」の内容を覚えるのは大変なので、イブプロフェン製剤の接客をする際は、添付文書を見ながらおこなった方が確実です

【リングルアイビー錠α200におけるイブプロフェンの主な「使用上の注意」】

してはいけないこと
  • 本剤又は本剤の成分によりアレルギー症状を起こしたことがある人
  • 本剤又は他の解熱鎮痛薬,かぜ薬を服用してぜんそくを起こしたことがある人
  • 15歳未満の小児
  • 医療機関で次の病気の治療や医薬品の投与を受けている人:胃・十二指腸潰瘍,血液の病気,肝臓病,腎臓病,心臓病,高血圧,ジドブジン(レトロビル)を投与中の人
  • 出産予定日12週以内の妊婦
相談すること
  • 次の診断を受けた人又はその病気にかかったことがある人:胃・十二指腸潰瘍,血液の病気,肝臓病,腎臓病,心臓病,高血圧,気管支ぜんそく,全身性エリテマトーデス,混合性結合組織病,潰瘍性大腸炎,クローン病

参考:佐藤製薬「リングルアイビー錠α200 添付文書」

アリルイソプロピルアセチル尿素

アリルイソプロピルアセチル尿素の「使用上の注意」は、次の通りです。とくに眠気の副作用があるため、自動車などの運転には注意が必要です。

【アリルイソプロピルアセチル尿素の主な「使用上の注意」】

してはいけないこと
  • 服用後、乗物又は機械類の運転操作をしないこと
  • 服用前後は飲酒しないこと

参考:エスエス製薬「アリルイソプロピルアセチル尿素」 参考:厚生労働省「ブロムワレリル尿素」

登録販売者が伝えるべきイブの副作用

登録販売者が伝えるべきイブの副作用

イブプロフェンやアリルイソプロピルアセチル尿素の副作用について、確認していきましょう。

■イブプロフェンの副作用

イブプロフェンの主な副作用としては、消化器障害や腎障害、肝障害、無菌性髄膜炎、アスピリン喘息などがあります。消化器障害は、解熱鎮痛成分全般で注意が必要な副作用ですが、イブプロフェンについても同様に注意します。

■アリルイソプロピルアセチル尿素の副作用

アリルイソプロピルアセチル尿素では、眠気や薬疹などの副作用が知られています。また、反復摂取により依存を生じることがあるため、乱用にも注意する必要があります。

■薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)にも注意

片頭痛や緊張型頭痛に悩んでいる人が、頭痛薬を何度も飲んでいると、頭痛が慢性化してしまうことがあります。このような頭痛を、「薬剤の使用過多による頭痛」と呼びます。

解熱鎮痛薬には、大きくわけて、「単剤(解熱鎮痛成分のみ配合された商品)」と、「複合剤(解熱鎮痛成分の他、鎮静成分やカフェインなどの含まれた商品)」があります。「薬剤の使用過多による頭痛」は、複合剤の解熱鎮痛薬で多いことが知られており、これにはカフェインや鎮静成分の依存性が関係していると考えられています。

「薬剤の使用過多による頭痛」を防ぐため、解熱鎮痛薬を選ぶときは、基本的に単剤をおすすめするようにしましょう。また、お客さまがいつも使っている「指定の商品」がある場合には、他の商品は勧めずに、そちらの商品を購入してもらうようにしてください。これは、複数の商品を混ぜて使うことで、「薬剤の使用過多による頭痛」を引き起こす可能性が高まるからです。

登録販売者がチェックしておきたいイブの使いわけ

登録販売者がチェックしておきたいイブの使いわけ

「イブ」シリーズの解熱鎮痛薬の比較表は、次の通りです。ここでは、これらの商品をどのようなお客さまにおすすめすればよいか、ケース別で記載します。

【イブシリーズの解熱鎮痛薬の比較表】

 商品名解熱鎮痛成分の
1回服用量
制酸成分の配合鎮静成分の配合
(眠気の副作用)
イブA錠 イブプロフェン150mg なし あり
イブA錠EX イブプロフェン200mg なし あり
イブクイック頭痛薬 イブプロフェン150mg あり あり
イブクイック頭痛薬DX イブプロフェン200mg あり あり
イブスリーショット プレミアム イブプロフェン195mg+アセトアミノフェン195mg あり なし

コストパフォーマンスを優先したい...①

①~⑤のうち、低価格帯の商品は①です。効果の強さや速さはあまり気にしないというお客さまで、できるだけ予算を押さえたい方には、①がおすすめです。ただし、①は鎮静成分が含まれるため、副作用についてもしっかりと説明するようにしてください。

鎮痛効果が高いものがよい...⑤、②、④

⑤は2種類の解熱鎮痛成分が配合されているため、高い鎮痛効果が期待できます。

次点では、イブプロフェンの1回量がイブシリーズで最大の200mgとなっている、②や④がよいでしょう。ただし、②も④も鎮静成分が含まれるため、眠気の副作用があります。自動車を運転される方や、勉強する機会の多い学生さんなどには不向きですので、その場合は⑤を選ぶようにしてください。

なお、②はピンク色のパッケージであり、どちらかというと生理痛などで悩む女性向けの訴求がなされています。錠剤が小さくて飲みやすいなどの利点がある反面、男性には買いづらいかもしれません。

早く効くものがよい...③、④、⑤

③と⑤はエスエス製薬独自の「クイックアクション製法」、④は「クイックアクションプラス製法」で作られています。

「クイックアクション製法」とは、イブプロフェンにプラスして、鎮痛成分の吸収を速める効果のある酸化マグネシウムを安定的に同時配合し、イブプロフェンの速い溶出と吸収を実現したものです。

一方、「クイックアクションプラス製法」とは、「クイックアクション製法」に製剤工夫を重ね、さらに速いイブプロフェンの溶出を実現したものです。

そのため、④はシリーズ中でもっとも即効性が期待できる商品であり、次点では③と⑤になります。

参考:エスエス製薬「EVE」 参考:エスエス製薬「イブシリーズ 成分比較表」

登録販売者がイブを勧める際の接客事例

登録販売者がイブを勧める際の接客事例

次のようなお客さまが来たら、皆さんはどのように対応しますか?

20代女性。主訴は生理痛。もともと生理痛に「イブ」を使っており、まったく効かないというわけではないが、もう少し効き目の強い薬があるかどうか知りたい。

対応例:まずは、生理痛がどの程度なのかを確認します。日常生活に支障が出ているレベルであれば、月経困難症などの婦人科疾患の疑いがあるため、この時点で受診勧奨します。そこまでひどい症状でない場合の対応例は、以下の通りです。

【痛みとともにイライラ感がある場合】

イブプロフェンの量が「イブ」よりも多く、さらに鎮静成分が配合された、③の「イブA錠EX」を選びます。鎮静成分は、イライラ感を押さえる作用を期待して用いられます。また、胃への負担が気になる場合には、制酸成分が含まれた⑤の「イブクイック頭痛薬DX」もよいでしょう。

【鎮痛効果を重視する場合】

2種類の鎮痛成分が配合された「イブスリーショットプレミアム」を選びます。

なお、これらのOTC医薬品(一般用医薬品)が効かなければ、医師に相談するようお伝えしてください。

まとめ|イブの違いを把握して適切な商品を選べるようにしよう

「イブ」は、商品によって配合されている成分や成分量が異なります。それぞれの成分の特徴を知っておくと、症状に合った商品が選びやすくなりますよ。

また、「イブ」はとても有名なブランドですので、登録販売者が接客で説明する機会も頻繁にあります。レジに入っているときなどに、一言、「こちらは眠気の副作用がありますが、よろしいでしょうか?」とお声がけするのもよいでしょう。お客さまにスムーズに説明できるよう、知識を整理しておいてくださいね。

執筆者:村松 早織(薬剤師・登録販売者講師)

執筆者:村松 早織(薬剤師・登録販売者講師)
株式会社東京マキア 代表取締役
登録販売者や受験生向けの講義を中心に事業を展開
X(旧:Twitter)、YouTube等のSNSでは、のべ2万人を超えるフォロワー・チャンネル登録者に向けて、OTC(一般用医薬品)についての情報発信をおこなっている。

■著書
・医薬品暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第3章」徹底攻略(金芳堂)
・薬機法暗記帳 医薬品登録販売者試験絶対合格! 「試験問題作成に関する手引き 第4章」(金芳堂)
・これで完成! 登録販売者 全国過去問題集 2023年度版(KADOKAWA)
・村松早織の登録販売者 合格のオキテ100(KADOKAWA)
・やさしくわかる! 登録販売者1年目の教科書(ナツメ社)
過去の記事 【現場で使える!漢方】登販向け:ダイエットのご相談への対処法
新しい記事 登録販売者が知っておきたい!ダイエット基礎知識とサプリ接客のコツ!