サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 業界トピックス
  5. 【2025年最新】イオンで登録販売者として働きたい!給料や働き方など求人内容をチェック
業界コラム 業界トピックス

【2025年最新】イオンで登録販売者として働きたい!給料や働き方など求人内容をチェック

【2025年最新】イオンで登録販売者として働きたい!給料や働き方など求人内容をチェック

こんにちは、登録販売者転職のアポプラス登販ナビライターチームです。

登録販売者として働きたいと考えた場合、イオンのような大企業への転職も魅力的です。イオンは食料品や日用品、衣料品などの小売業のイメージがありますが、実は「ヘルス&ウエルネス事業」も展開しています。登録販売者のイオングループでの勤務は、安定した給与と充実した福利厚生を受けられ、キャリアアップの機会も豊富です。

本記事ではイオングループの基本情報を紹介し、さらに、登録販売者として働く場合に役立つさまざまな情報についてもお伝えします。転職する際の参考にしてください。

目次

イオングループの基本情報

イオングループの基本情報

はじめに、イオングループの基本情報を押さえておきましょう。イオンの前身は「ジャスコ株式会社」であり、その起源は三重県四日市市の「岡田屋」、兵庫県姫路市の「フタギ」、大阪府吹田市の「シロ」のローカル企業3社です。1970年に3社が提携してジャスコ株式会社が生まれました。

その後、2001年にイオン株式会社へと社名変更し、2008年にはイオン株式会社を純粋持株会社とする体制へ移行しています。イオングループ全体は約300もの企業で構成されており、総従業員数は60万人近くにもなる大企業です。(2025年3月現在)

企業の概要

イオングループの中心となるのが、千葉県千葉市に本社を構える純粋持株会社の「イオン株式会社」です。そのグループ事業として「総合スーパー事業」「スーパーマーケット事業」「ディスカウントストア事業」などを展開しています。なお、これらの事業の一つが「ヘルス&ウエルネス事業」です。

事業の傘下には「ミニストップ」「いなげや」「ダイエー」「キャンドゥ」などの会社があり、グループの総店舗数は18,000近くを誇ります。ヘルス&ウエルネス事業の傘下にも「ウエルシア薬局」「クスリのマルエ」「コクミン」などのドラッグストアが名を連ねており、登録販売者の求人も期待できるでしょう

イオンに関する最新情報

2024年2月、ドラッグストア業界に衝撃的なニュースが流れました。イオン傘下でありドラッグストアとして売上高1位のウエルシアホールディングスが、業界2位のツルハホールディングスと経営統合のための協議を始めると発表したのです

発表当初予定では、2027年末までに経営統合する計画となっています。ウエルシアホールディングスとツルハホールディングスが統合すれば、国内で最大勢力のドラッグストアとなるでしょう。イオングループの営業収益なども大きく変わってくるはずです。

正社員登録販売者の働き方を求人情報でチェック

正社員登録販売者の働き方を求人情報でチェック

近年、登録販売者は各所で求められており、正社員・パート・アルバイトといったさまざまな雇用形態で募集されています。さらに、イオングループのドラッグストアは全国に点在しているため、お住まいの近くでも求人が見つかりやすいのではないでしょうか

公式サイトのヘルス&ウエルネス事業からウエルシアホールディングスのサイトに入ると、グループ企業の採用情報が掲載されています。また、イオングループの企業サイトから登録販売者の採用情報をチェックすることも可能です。

全体的に見て正社員の求人はあまり多くありませんが、募集している店舗もあります。パート・アルバイトの求人であれば、いろいろな店舗から出ているようです。ぜひ探してみてください。

イオングループで働く登録販売者の給料事情

イオングループで働く登録販売者の給料事情

登録販売者としてイオングループで働いた場合の給料事情の一例を紹介します。ただし、給料は勤務地によって異なるため注意してください。

正社員の場合

【イオン琉球本社勤務】

  • 給与:月給210,000〜265,000円
  • 勤務地:イオン琉球本社
  • 勤務曜日・時間:1日4時間〜10時間のシフト制(基本は1日8時間勤務)
  • 資格:登録販売者資格(管理者要件を満たす人のみ)

参考:イオン琉球株式会社「採用ページ」

パート・アルバイトの場合

【イオンスタイル品川シーサイド店勤務】

  • 給与:時給1,320円(土日・祝日は150円up、17~20時は150円up、20~22時は250円up)
  • 勤務地:イオンスタイル品川シーサイド店
  • 勤務曜日・時間:1日あたり4〜6時間程度勤務(土日祝日は月の半分以上勤務など条件あり)
  • 資格:登録販売者資格(実務経験のある人)

参考:イオンリテール南関東カンパニー薬事採用サイト「イオンスタイル品川シーサイド店/登録販売者」

【イオン名張店勤務】

  • 給与:時給1,160〜1,460円(日・祝日は100円up、夕方16時以降は200円up)
  • 勤務地:イオン名張店
  • 勤務曜日・時間:1日あたり5〜6時間程度勤務(土日祝日は月の半分以上勤務など条件あり)
  • 資格:登録販売者資格(実務経験のある人)

参考:イオンリテール株式会社「イオン名張店」

福利厚生などもきちんと用意されており、安心して働ける職場ではないでしょうか。

登録販売者が知っておきたいイオングループのヘルス&ウエルネス事業

登録販売者が知っておきたいイオングループのヘルス&ウエルネス事業

イオングループのヘルス&ウエルネス事業には、全国にあるさまざまなドラッグストアが名を連ねています。登録販売者を募集している店舗も多数あるため、地元で展開するドラッグストアの求人情報をチェックしてみるとよいでしょう。

求人情報を探す場合には、イオンのグループ企業の一つであるウエルシアホールディングスのサイトから「グループ企業採用情報」のページをクリックしてみてください。それぞれのドラッグストアの採用サイトがわかりやすく表示されています。各ドラッグストアの公式サイトからも採用情報の確認は可能です。

募集内容は時期によって常に変化するため、今は気になる求人がない場合も諦めず定期的にチェックしてみることをおすすめします。

ウエルシア薬局株式会社

東京都千代田区に本社を置き、関東地方を中心に全国に店舗を展開しているドラッグストアです。全店舗の8割以上で調剤もおこなっており、憩いスペースの「ウエルカフェ」を併設する店舗もあります。19,000人以上の登録販売者が在籍し、専門家として活躍しています

求人は正社員、パート・アルバイトで募集しており、正社員に関しては店長候補としての募集です。転勤の可能性があるナショナル職やリージョナル職、通勤可能な圏内での勤務に限るエリア職を採用時に選択できるため、不本意な転勤辞令が突然出ることはないでしょう。

パート・アルバイトの求人については、法定研修中でも採用している店舗が多いようです。また、正社員登用制度もあります。登録販売者の資格を取得したばかりで今後のキャリアアップを考えている方も、応募を検討してみてはいかがでしょうか。

ウエルシア薬局株式会社の求人情報や特徴、働き方については以下のページもご参照ください。実際にウエルシア薬局株式会社で働く登録販売者に対するインタビューも掲載しています。
ウエルシア薬局株式会社

シミズ薬品株式会社

1938年(昭和13年)に京都市でシミズ薬局として創業、現在はドラッグストア「ダックス」として京都府内に71店舗を構えています。京都でも老舗のドラッグストアで、そのうちの50店舗では調剤も併設し、調剤単独の店舗も1店舗あります。

現在は総合職の正社員などを募集しており、登録販売者の資格を持っていれば研修中であっても応募可能です。さまざまな研修制度も整っており、資格取得後も学んでいけるでしょう。

株式会社丸大サクラヰ薬局

1972年(昭和47年)創業。青森県青森市に本社を置き、青森県を中心とするエリアで「ハッピー・ドラッグ」と「ハッピー調剤薬局」を運営しています。人口減少や少子高齢化が進む時代だからこそ、地域の方に便利に使ってもらえて必要とされるような店を目指している企業です。

現在は総合職の中途採用がおこなわれており、登録販売者の資格がある場合には手当が付きます。登録販売者継続研修などの教育制度が整っている点も特徴です

株式会社丸大サクラヰ薬局の求人情報や特徴、働き方については以下のページもご参照ください。実際に働いている登録販売者へのインタビューも掲載しています。
株式会社丸大サクラヰ薬局(ハッピー・ドラッグ)

株式会社よどや

江戸時代後期の1815年に高知県にて薬種問屋として創業し、200年以上の歴史を持つ企業です。「よどやドラッグ」の名称で高知市を中心に26店舗を展開、そのうちの14店舗で調剤業務もおこなっています。社員が働きやすい環境、仕事と子育てを両立できる職場を目指しており、産休・育休の取得率増加や女性管理職の増加などにも取り組んでいるのが特徴です。

現在は総合職の正社員などを募集しており、登録販売者資格が必須の求人もあります。実務研修中でも応募できるため、資格を取得したばかりの方もぜひ検討してみてください

株式会社クスリのマルエ

1973年(昭和48年)創業。群馬県内を中心にドラッグストアの「マルエドラッグ」を55店舗、調剤薬局の「マルエ薬局」を32店舗展開している企業です。群馬県に唯一残っている群馬県発祥のドラッグストア・調剤薬局チェーンとして、これからも地元群馬と地域一体で進んでいくことを大切に考えています。

現在は総合職などの正社員を募集しており、応募には登録販売者資格とともに普通自動車免許も必要です。登録販売者資格を持っていない場合には、入社後に取得することになっています。

株式会社ププレひまわり

広島県福山市に本社を構え、広島県、岡山県、愛媛県などに全132店舗を展開するドラッグストアです。「スーパードラッグひまわり」「サプラス」「フード&ドラッグ」の3つの名称で運営しており、そのうちの39店舗では調剤薬局「ひまわり薬局」を併設しています。また、フェイシャルエステサロンを併設している店舗もあります。

現在は、企業全体で登録販売者を積極的に採用中です。中途採用で店長候補としての募集などがあるため、ぜひチェックしてみてください。

株式会社コクミン

1935年(昭和10年)に大阪市住之江区にて「粉浜コクミン薬局」を開設し、現在は全国に158店舗を構えている企業です。「コクミンドラッグ」「コクミン薬局」といった名称でドラッグストアや調剤薬局を運営しており、ネットショップも展開しています。

登録販売者の募集に関しては、現在、全国の店舗でパート・アルバイトのみ受け付けています。正社員の求人はありませんが、今後募集が出る可能性もあるでしょう。

株式会社コクミンの求人情報や特徴、働き方については以下のページもご参照ください。実際に働いている登録販売者へのインタビューも掲載しています。
株式会社コクミン

株式会社ウェルパーク

東京都立川市に本社を置き、関東エリアの一都三県に141店舗を展開する企業です。ドラッグストアと調剤薬局を運営しており、なかには食品を取り扱う店舗もあります。現在は、正社員、パート・アルバイトともに登録販売者の求人が出ているため、チェックしてみてください

株式会社ウェルパークの求人情報や特徴、働き方については以下のページもご参照ください。実際に働いている登録販売者へのインタビューも掲載しています。
株式会社ウェルパーク

株式会社MASAYA

1958年創業、岡山県岡山市に本社を置く化粧品専門店です。「マサヤ」と「カラースタジオ」の2種類の店舗があり、関東から九州まで広く展開しています。化粧品を専門に扱っている企業のため登録販売者の募集はありませんが、化粧品接客・販売スタッフとしての募集があります。女性が多く活躍しており、女性が昇進や昇格を目指しやすい職場です。

コスメーム株式会社

千葉県千葉市に本社を置く化粧品専門店です。北海道から九州まで展開しており、基本的にはイオンモール内に店舗を構えています。化粧品を専門とする小売業のため登録販売者の採用はありません。ビューティーアドバイザーなどを募集しているため、化粧品に興味がある方は応募してみるとよいでしょう。

登録販売者がイオングループで働く際に意識したいポイント

登録販売者がイオングループで働く際に意識したいポイント

登録販売者としてイオングループの採用試験を受けたいと思った際には、まずは次のようなポイントについて再確認してみましょう。会社側が必要とする人材を意識した転職活動が大切です。

担当業務内容に対応できるか確認する

イオングループの店舗は営業時間が長い傾向があり、会社は薬剤師が不在の時間帯も第2類医薬品・第3類医薬品を販売できる状態にしたいと考えています。登録販売者はいつでも責任を持って販売できるよう、資格だけでなく十分な知識が必要です。

さらに、正社員入社の場合は管理者要件を必須条件とする求人も目立ち、店舗運営を主導する人材を求めているケースが多いです。そのため、登録販売者の勉強を続けるだけでなく、管理職になるためのセミナー出席などを求められるケースもあります。キャリアアップを目指したい方にとっては、しっかり挑戦できてやりがいを感じられるかもしれません。

なお、登録販売者として入社した場合も、医薬品に関する業務だけでなく日用品の品出しやレジ打ち、接客などの業務があるため注意しましょう。

職務内容や勤務期間など登録販売者としての実務経験期間を整理する

これまで登録販売者としてどのような職務にあたっていたのか、経歴を整理してみましょう。店舗によっては、登録販売者の実務経験があり管理者要件を既に満たしている方のみを募集しています。しかし、ウエルシアのような大型のドラッグストアでは法定研修中でも採用してもらえるケースがあります。資格を取得したばかりで実務経験がない方も、応募しやすいでしょう。

応募時には、研修中でも採用している店舗かどうかをきちんと確認することが大切です。また、登録販売者になる前の経歴についても、整理しておきましょう。

転職理由をまとめる

転職理由についてもまとめておきましょう。その理由が、イオングループを志望する動機につながればよりよいです

例えば、イオングループの店舗は全体的に営業時間が長い傾向です。自分が働きやすい時間帯を考えた場合、営業時間が長くシフト制で働ける点がメリットになることもあります。さらに、研修制度が整っているケースも多く、キャリアアップが目指せるでしょう。

自分がもつスキルをどのようにイオングループで活かせるか説明する

会社は中途採用者に対して、これまで培ってきたスキルを自社のために活かしてもらいたいと考えています。登録販売者としての実績、さまざまな年齢層のお客さまの相談に乗ることが得意である、店舗が成長するための提案ができるなど、具体的な経験を交えてスキルをアピールしましょう。

まとめ|イオングループが募集する登録販売者の求人に応募してみよう

イオングループ内には医薬品を取り扱う店舗も多く、登録販売者が求められています。なかには店長候補としての募集もあり、キャリアアップを目指す方にも最適でしょう。グループ企業は幅広いため、お住まいのお近くにも店舗があるかもしれません。

転職活動に対して不安がある方は、一人で悩まず、ぜひ「アポプラス登販ナビ」の転職サポートを活用してみてください。履歴書の書き方や面接対策など、登録販売者の転職に特化しているからこそできるサポートを提供します。

過去の記事 登録販売者の就職先はドラッグストア以外にもある!それぞれのメリット・デメリットを紹介
新しい記事 登録販売者は知っておきたい!EDLP戦略がドラッグストアで導入される背景と登販に求められる役割