- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
基礎知識
ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

【2025年最新】登録販売者の通信講座を徹底比較!最適な講座を選ぼう
登録販売者試験を受けようとする皆さん、通信講座の選び方で悩んでいませんか? 本記事では、登録販売者試験対策におすすめの通信講座や、選び方、有効活用するためのポイント、注意点などを解説します。登録販売者試験の通信講座を検討している方や、選び方に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。 目次 ・登録販売者のおすすめ通信講座 ・自分にあった通信講座の選び方…

まだ間に合う!登録販売者試験に3カ月で合格するためのスケジュールを紹介
登録販売者資格は、薬局やドラッグストアで第2類・第3類の0TC(一般用医薬品)を販売するために必要であり、誰でも取得に挑戦できる資格です。試験の難易度が高くないため、仕事や家庭との両立が心配な方でも、合格するコツや効率的な勉強方法を実践すれば短期間で合格を目指せます。 この記事では、登録販売者試験に3カ月で合格するための具体的なスケジュールとコツを紹介します。忙しい日常の中でも効率的に学習を進める…

【登録販売者試験対策】第2章「人体の働きと医薬品」の頻出内容・学習のコツを解説!
登録販売者試験の第2章で出題される3つのテーマは、「人体の構造と働き」、「薬が働く仕組み」、「症状からみた主な副作用」です。第2章を効率よく攻略することで、余裕をもって第3章以降の学習を進められます。ぜひ、成功を目指して自身のペースに合った計画で勉強を進めましょう。 本記事では、第2章の頻出項目や攻略法を解説します。ぜひ、試験勉強の参考にしてください。 目次 ・登…

登録販売者が店舗管理者になるには?条件を紹介
登録販売者であれば、店舗管理者を目指している方も多いのではないでしょうか。店舗管理者になると、1人でOTC(一般用医薬品)の販売やカウンセリングができるようになるだけでなく、店舗運営の責任者になれるなど、医薬品販売の責任者としての職務をまっとうできます。 しかし、登録販売者から店舗管理者になるには一体どうしたらよいのか知らない人も多いでしょう。本記事では、登録販売者が店舗管理者になるための条件や、…

【登販も必見】再就職手当はハローワーク以外でももらえる?申請方法や条件を解説
「転職したいけれど、今の職場を辞めてしまうのは経済的に不安......」そのような悩みを持ったまま、登録販売者の仕事を続けている方もいるかもしれません。 しかし、離職時には失業手当が受給でき、転職活動をしてすぐに再就職先を決められたならば再就職手当ももらえます。この再就職手当は、転職エージェントを利用するなどハローワーク以外で仕事を決めた場合でも受給可能です。 本記事では再就職手当について紹介し、…

【2025年最新】登録販売者の試験勉強におすすめのスマホアプリ5選!使い方や特徴を解説
登録販売者になりたい方、もしくは、将来店舗管理者を目指している方は、日夜勉強に励んでいるのではないでしょうか。資格取得のための勉強方法は人によってさまざまですが、デジタル化が進んでいる昨今はスマホアプリを活用して勉強している人が増えてきています。 しかし、スマホアプリで勉強するといっても、種類は多岐にわたるため、どれがよいか迷ってしまう方も多いはずです。本記事では、たくさんあるスマホアプリから厳選…

【登録販売者の転職活動】おすすめの就職先は?働き方の軸別に転職はどこがよいかを紹介
登録販売者として転職を考える際、大切になるのが「働き方の軸」をしっかり定めることです。仕事と家庭の両立を重視する人や、キャリアアップのチャンスを求める人など、希望する働き方はさまざまです。自分にとって最適な働き方を明確にすることで、理想の職場環境を見つけやすくなります。 本記事では、働き方の軸別におすすめのドラッグストアを紹介するとともに、それぞれの企業が提供する職場環境や特色を詳しく解説したコラ…

転職にはどれくらいかかる?登録販売者が知っておきたい転職期間の目安
「登録販売者として、次のキャリアをどのように描いていくべきか」と考えている人もいるのではないでしょうか。転職活動を成功させるには、活動全体のスケジュールや注意点を把握し、計画的に進めることが大切です。しかし、登録販売者として働きながらの転職活動には、時間や労力の制約が伴い、どのように進めればよいか迷う人も多いでしょう。 本記事では、登録販売者が転職活動を進める際の一般的な期間やスケジュールをはじめ…

「仕事を続けるか辞めるか」転職すべきか迷ったときに登録販売者が知っておきたいこと
登録販売者として現在の職場でキャリアを積んでいくべきか、もしくは、より自分にあった環境を求めて転職を考えるべきかなど、現状の仕事に対して不安を持っている方もいるでしょう。 本記事では、そのような方に向けて、転職に関するよくあるお悩みやキャリアアップための選択肢を解説します。そもそも転職をするべきか悩むとき、異業種に転職したいとき、年収に悩んでいるときに知っておきたい情報も提供します。 転職活動を進…

異業種転職した登録販売者が再びドラッグストアに戻る理由は?経験者にインタビュー
登録販売者にとって、転職は新たなキャリアの可能性を広げる一方で、予想外の困難に直面することもあります。とくに、未経験の異業種に転職した場合、業務内容や社内環境の違いから、思い通りにいかないことも少なくありません。 そのため、これまでのキャリアを活かせる業界内で転職するべきか、新たな経験を積める異業種転職をするべきか迷っている方もいるのではないでしょうか。 本記事では、登録販売者が異業種転職を…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月04日 2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説
- 2025年08月18日 【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説
- 2025年08月14日 ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説
- 2025年08月13日 調剤薬局に転職した登録販売者にインタビュー|面接対策や働き方のリアルがわかる!
- 2025年08月13日 【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策