- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
基礎知識
ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

【登録販売者向け】一身上の都合の理由を聞かれたら?理由や対処法を解説
採用面接では、前職を「一身上の都合」で退職したと説明すると、具体的な理由を聞かれる場合があります。人間関係や残業の多さが退職理由だと、面接時にどう伝えたらいいのか悩むこともあるでしょう。本記事では、「一身上の都合」の理由を聞かれる背景や聞かれた際の対処法についてご紹介します。 目次 ・【登録販売者】面接で「一身上の都合」の理由を聞かれる背景 ・【タ…

【207名に聞いた】登録販売者の転職成功事例。年代別・転職成功者の共通点とは?
登録販売者は、ドラッグストアをはじめとした小売店で欠かせない存在になりつつあります。「セルフメディケーション」が注目を集め、お客さまが薬を選択する機会が増えた中で、登録販売者には適切なアドバイスをおこないお客さまの健康を守る役割が求められています。 しかし、登録販売者として働くフィールドが豊富にある中で転職を考える方もいるでしょう。今回は実際に転職活動を経験した207名の登録販売者にアンケートを実…

登録販売者にダブルライセンスは必要?管理栄養士や他の資格について解説
誰もが一度は、給料や失業に対する不安を感じたことがあるのではないでしょうか?登録販売者として働くなかで、登録販売者以外の資格も取得することで自身に付加価値をつけ、このような悩みを解決できます。 しかし、登録販売者以外にどのような資格を取得すればよいのか悩む方も少なくありません。今回はダブルライセンスの必要性やおすすめの資格などをご紹介します。ダブルライセンスを考えている登録販売者の方はぜひ参考にし…

登録販売者のコールセンターの仕事内容は?特徴を解説
登録販売者は、お客さまの薬に関するお悩み解決をサポートできることから、セルフメディケーションが進む昨今、注目を集めています。ドラッグストアや薬局など、小売店で働くイメージが強い仕事でしょう。 しかし、登録販売者の仕事は店舗だけでなく、コールセンターでの勤務やオフィスワークも見られます。そのため、ある程度現場で力をつけた方はデスクワークへの挑戦もおすすめです。今回は登録販売者の仕事について、店舗以外…

登録販売者の資格は更新が必要?費用や注意点について解説
世の中には更新しないと失効してしまう資格や免許が存在します。例えば、運転免許証や公認会計士の資格などが挙げられます。そのため、これから登録販売者の取得を目指す方のなかには、更新の必要性や更新費用を気にしているケースも少なくないでしょう。 本記事では、登録販売者の資格の更新について、また店舗管理者になれる登録販売者として働くための条件について解説します。 目次 ・登…

コンビニでの登録販売者の仕事とは?仕事内容や給料について解説
医薬品の購入といえば薬局やドラッグストアのイメージが強いですが、近年ではスーパーやホームセンター、コンビニなどさまざまな場所で購入ができます。 とくにコンビニでの登録販売者の需要は増加しています。基本的に24時間営業であるコンビニは、医薬品をお探しのお客さまにとって、薬局やドラッグストアが開いていない時間帯でも購入できるため非常に便利です。 コンビニで登録販売者が働く場合、どのようなメリットやデメ…

【登録販売者】退職時のメッセージは?お礼を伝える文例集
就職をしたら、誰もが一度は経験する退職。それは登録販売者も同じです。退職が決まったら引継ぎや片付けなどの対応も重要ですが、お世話になった方々への挨拶もとても大切です。 しかし、どのように相手に気持ちを伝えたらよいか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。失敗しないためにも、伝えたい内容をあらかじめ用意しておくとスムーズに挨拶ができます。今回は退職時の挨拶について文例からポイントや注意点も交えてご…

【登販】ドラッグストアはやめたほうがいい?懸念点や対策を解説
登録販売者の就職先として、ドラッグストアを選ぶ人は少なくありません。しかし、業界では「ドラッグストアはやめたほうがいい」といった意見も散見され、応募に迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。ドラッグストアが向いているかは、自身の希望する働き方や待遇によって異なります。 適した就職先を見つけるには、フラットな視点が大切です。今回は、就職・転職先の選定やキャリアアップで迷っている方に向けて、…

【転職成功者インタビュー】Uターン転職で地元の企業へ。登録販売者はUターン転職に向いている?
今いる場所を離れて地元で就職するUターン転職。全国の調剤薬局やドラッグストアなど、就職窓口の広い登録販売者なら、選択肢の1つとして挙げられるでしょう。しかし、現在転職を検討中の方には「何から始めればいいかわからない」「今のスキルで転職できるか不安」といった悩みを持つケースも珍しくありません。 今回は、実際に転職を成功させたお二方のユーザーにインタビューをおこない、転職時に意識したことや成功させるた…

登販が活躍できる「ドラッグストア コスモス」ってどんな会社?給料や働き方などを徹底調査!
商圏人口1万人に1店舗という、ドラッグストアとしては珍しい集中出店を目指しているドラッグストア コスモス。地域のお客さまの暮らしを豊かにするために、地域に根付いた店舗経営を目指しています。転職を検討している登録販売者であれば、ドラッグストア店舗の特徴や強み、採用状況などを知りたいと考えるでしょう。 今回は、ドラッグストア コスモスの概要を紹介するとともに、登録販売者としてコスモスで働くメリットや、…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月04日 2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説
- 2025年08月18日 【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説
- 2025年08月14日 ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説
- 2025年08月13日 調剤薬局に転職した登録販売者にインタビュー|面接対策や働き方のリアルがわかる!
- 2025年08月13日 【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策