サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 基礎知識

基礎知識

ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

業界コラム 基礎知識

登録販売者としての就職先、活躍の場は?

2017年度の登録販売者試験が各地で続々と実施されており、試験を受けられ結果発表待ちの方も多いのではないでしょうか。 そんな試験を受けられた方や、すでに資格をお持ちで就職先・転職先をお考えの方に "登録販売者の働き先がどういったところがあるのか" をご紹介させて頂きます。 ドラッグストア やはり、登録販売者資格を活かして働く先としては、大半がドラッグストアとなります。 働き方としても、正社員・契約…

業界コラム 基礎知識

登録販売者の受験

登録販売者資格試験は、2015年の受験資格要件変更に伴い、どなたでも受験が可能となりました。 医薬品を販売できる資格として注目され、今では年間約5万人の方が受験されています。 今回はその登録販売者資格を取得するにあたって、受験する際のポイントや、出願~試験までの流れについてご紹介いたします。 資格取得のメリット 何故多くの方が資格取得を目指されるのでしょうか?その理由、以下ご紹介させて頂きます。 …

業界コラム 基礎知識

登録販売者の仕事(職種)・働き方

登録販売者の試験が8月から全国各地でスタートし始めますね。今年受験される方、試験勉強は順調に進んでいますでしょうか。 例年試験後は当社にも試験受験者の方からのお問い合わせが非常に増える時期です。 そんなお問い合わせに対応している中で感じる事としては 「合格後のイメージが出来ていない方が多い」 という印象を受けます。 既にドラッグストアや医薬品に携わる仕事をされている方は、ある程度は現場感がわかって…

業界コラム 基礎知識

実際の登録販売者の仕事内容って?

登録販売者の資格を取得したいけど、実際にはどんな仕事なのか気になる! そんな方には必見の、実際の登録販売者の業務内容をお伝えします! 登録販売者といえば、一般用医薬品(第2類、第3類医薬品)を販売することが出来る資格です。 簡単にお伝えすると【市販薬の専門家】とも言える最近注目の資格です。 登録販売者に与えられた使命は、医薬品の販売だけではなく、医療費が増え続ける日本社会で病院に行く前に病気を予防…

業界コラム 基礎知識

登録販売者試験合格に向けての勉強方法

登録販売者試験は各都道府県により難易度、合格率が違い、ここ数年の合格率は平均45%前後となっています。 国家資格であり、難しいイメージのある登録販売者資格ではありますが、比較的難易度は低いと言われていますので、ポイントをおさえてしっかりと勉強すれば合格は十分可能です。 その登録販売者試験合格に向けて、登録販売者の試験内容と合格者の具体的な勉強方法について見てみましょう。 登録販売者資格の試験内容…

業界コラム 基礎知識

【合格者に聞きました】「独学」で挑んだ登録販売者合格までの道のり!

2015年の登録販売者試験法改正に伴い、ドラッグストア等での実務経験がない方でも試験を受験することが可能となりました。 その後受験者数は年々増加し、今年度の受験を考えられている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は実際に「独学」で試験を合格された方の勉強方法をご紹介いたします。 合格に向けた勉強方法 まず始めに、登録販売者試験の合格に向けた主な勉強方法は以下の通りです。 ◆市販のテキ…

業界コラム 基礎知識

登録販売者の「実務経験」

登録販売者の実務経験とはどんなもの? 登録販売者試験合格者・従事登録前の経験は「実務経験」、 登録販売者試験合格者・従事登録後の経験を「業務経験」と呼ばれます。 総称して実務経験と呼ばれる事が多いかもしれません。 登録販売者とは、2009年の改正薬事法によって新設された資格となります。 2014年度までは、下記のいずれかに当てはまる方しか受験することが出来ませんでした。 高卒以上で1年以上の実務経…

業界コラム 基礎知識

【合格者に聞きました】登録販売者資格合格のための「テキスト」!!

平成27年から薬事法が改訂されて、実務経験がなくても登録販売者試験を受験できるようになりました。 それまでは、実務経験実績があることが受験資格であったため、比較的ハードルが高い資格でしたが、 現在は学歴不問で、医薬品に興味がある方であれば、どなたでも受験が可能になりました。 しかしながら、登録販売者の合格率は全国平均で40%前後と低い為、、安易に取得出来る資格ではないと思っている方もいらっしゃる…

業界コラム 基礎知識

登録販売者の給与について

登録販売者としてどのくらいの給与が見込めるのか?気になるところですよね。 今回はこれまでの弊社でのご紹介実績などを基に、正社員として勤務された場合の年収や手当などをお伝えします。 登録販売者手当について 就業先にもよりますが、登録販売者の資格をお持ちの方には、「登録販売者手当」が付きます。その金額は企業により異なり、3,000円~20,000円と幅広くなっています。店舗管理者になれる実務経験を有…

業界コラム 基礎知識

どうなる!?登録販売者試験の今後と合格率アップの秘訣

登録販売者試験の歴史と傾向 平成20年から登録販売者試験が各都道府県で実施されるようになり、現在では約18万人強が登録販売者の資格を取得しております(平成27年度合格者までを含む)。 ドラッグストアや、薬局・薬店、家電量販店のドラッグコーナーから、スーパー、コンビ二など登録販売者の活躍の場は年々拡大傾向にあり、『薬の販売スペシャリスト』という認知度は、消費者にも徐々に浸透してきたと感じている方も多…

アポプラス登販ナビの登録メリット

「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
  1. 1
    医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
  2. 2
    面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
  3. 3
    業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
  • 「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
    調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)