- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
著名人コラム・対談
ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

【現役ドラッグストア店長直伝】夏対策商品の正しい選び方・使い方を現役ドラッグストア店長が解説<登録販売者のキャリア>
いよいよ真夏となりドラッグストア業界も大きな売上を期待できる季節になりました。 店頭では夏関連の商品が多く展開され、需要も高くなっているのではないでしょうか。 ただ、これらの夏関連商品は需要が高いだけに接客を伴わない「セルフ販売」が多く、わたし達に商品知識がなくても大きな問題がなく販売できる状態です。しかし登録販売者として本当にそれでいいのでしょうか? お客さまからの需要を満たすためには季節性のあ…

【現役ドラッグストア店長直伝】虫よけ剤の本当の意味と使い方<登録販売者のキャリア>
例年より早く真夏日が到来し、本格的な夏シーズンがやってきました。これから真夏にかけて売上の伸長が見込まれるのが「虫よけ剤」です。 登録販売者の皆さまの店舗でも虫よけ剤の売上が伸びていると思いますが、虫よけ剤の知識はインプットできていますか?「皮膚薬は勉強したけど虫よけ剤は全部同じ」「防除用医薬部外品より医薬品が効く」などと思っていませんか? 実はほとんどのお客さまが知らない「虫よけ剤の本当の意味」…

【現役ドラッグストア店長直伝】お客さまに伝えたい「日焼け対策」の基本<登録販売者のキャリア>
気温と日差しが徐々に夏らしくなってきました。登録販売者の皆さんの店舗でも日焼け止め関連の商品の販売が伸びてきていると思います。 日焼け止めは医薬品ではありませんが、皮膚薬と親和性が高いうえに店舗のビューティーアドバイザー任せになっている店舗が大多数なのが現状です。日焼け止め関連商品は鼻炎薬や乾燥対策関連商品と同じく、お客さまが「年に1回しか購入しない」可能性のある商品です。 言い換えれば来店頻度の…

【現役ドラッグストア店長直伝】試験勉強では習わないステロイドの歴史<登録販売者のキャリア>
あっという間に虫刺され治療薬の季節が到来しました。皮膚薬でメインの商品は「ステロイド治療薬」ですが、接客に困る登録販売者も多いのが実情です。 というのも「ステロイド忌避」の方が多く、深く商品説明すると逆に不安になってしまうお客さまが多いのです。登録販売者として「ステロイドの過去に何があったのか」を理解し、それを踏まえたうえで接客をおこなう必要があります。 今回は正しい知識を押し付けるのではなく「忌…

【現役ドラッグストア店長直伝】頭痛の接客スキルを磨こう<登録販売者のキャリア>
花粉症商材は春先に嵐のように需要が高まり、花粉の飛散が収束するにつれて需要も徐々に低くなっていきます。これに対して年間を通じて一定の需要があるのが「鎮痛剤」です。 頭痛に悩むお客さまからの相談は日々の業務で頻繁に発生します。そのため、お客さまから信頼を得られやすいのです。今回は新人登録販売者の皆さんが頭痛薬の選び方や効果的な接客方法を身につけ、自信を持ってお客さまの相談に応じるためのポイントを解説…

【現役ドラッグストア店長直伝】メリットが大きい新世代鼻炎薬へ誘導する方法とコツ<登録販売者のキャリア>
ドラッグストアにとって重要なシーズンである、花粉症の季節がやってきました。特に昨年登録販売者試験に合格した方にとっては初めての花粉シーズンとなります。 昨年末から風邪などの感冒の流行で風邪薬の売上が大きく伸長したと思いますが、花粉シーズンはそれよりも大きな、年間でも有数の売上を占める期間となります。しかしOTC(一般用医薬品)の中には古くからデメリットの大きい鼻炎薬が存在し、それらは現在でも人気の…

【現役ドラッグストア店長直伝】初めての花粉症接客のコツ<登録販売者のキャリア>
登録販売者の皆さま、年末年始商戦お疲れさまでした。とくに今年は風邪の流行もあり接客業務が多忙を極めた地域もあるはずです。 新年を迎えて最初のヤマとなるのが「花粉症」ですが、とくに初めて登録販売者として春を迎える方には大きな試練となります。この最初のヤマの高さを自身で設定してそれを乗り越えることで登録販売者として大きく成長することができるため、この花粉症シーズンは大切なのです。 今回は「初めての花粉…

【現役ドラッグストア店長直伝】市販薬を安全に販売するためのシンプル思考<登録販売者のキャリア>
新しく登録販売者として店頭デビューした皆さま、そして新人登録販売者さんの所属店舗の皆さま、実際に勤務してみてどうでしょうか。お客さまからの要望と登録販売者としての責任の間で板挟みとなり、うまく販売できなかったり自信を失ったりしていないでしょうか。おそらくほとんどの方が「思いのほか厳しい」と感じているはずです。今回はお客さまとの接客の中で登録販売者の方が陥りやすい思考を例にあげながら、トラブルを避け…

【現役ドラッグストア店長直伝】初年度からできる濫用等のおそれのある医薬品対応<登録販売者のキャリア>
このコラムが掲載される頃には今年登録販売者試験に合格した皆さんが店頭で活躍し始めていると思います。資格取得直後から半ば強制的に始まるのが「濫用等のおそれのある医薬品」対応です。このコラムでも何回かとりあげましたが、今回は資格取得直後から対応できるよう実践的な解説をしますのでぜひ参考にしてください。 目次 ●「濫用等のおそれのある医薬品」対応を疎かにするとどうなるか …

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者1年目の教科書<登録販売者のキャリア>
今年も多くの登録販売者が誕生し、店頭に立つことになります。 わたしの店舗でも合格したパートナーがいるので現在教育をおこなっているのですが、その中で皆さんのような新人登録販売者がつまずきやすいポイントがわかってきました。 今回はそれを踏まえたうえでわたしが教育している内容をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。 もちろん2年目以降の登録販売者や、店舗で教育をおこなう側の方も参考にしていただける内…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月04日 2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説
- 2025年08月18日 【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説
- 2025年08月14日 ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説
- 2025年08月13日 調剤薬局に転職した登録販売者にインタビュー|面接対策や働き方のリアルがわかる!
- 2025年08月13日 【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策