- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
著名人コラム・対談
ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

【現役ドラッグストア店長直伝】マニュアルとの向き合い方<登録販売者のキャリア>
登録販売者の皆さんはチェーン展開を行っている企業で勤務されている方が多いと思います。企業の規模が大きくなればなるほどマニュアルも分厚くなるのですが、今後の業界はM&Aが加速することは間違いない流れなのでその時に最も苦慮することになるマニュアル対応を登録販売者として押さえておく必要があります。 またマニュアル内容と、現場の現状との乖離にどう対応したらいいのか悩んでい…

【現役ドラッグストア店長直伝】濫用等のおそれのある医薬品販売<登録販売者のキャリア>
2023年3月に医薬品販売に関するルールが変更され2か月が経過しようとしています。時に風邪薬販売時に大きな影響が出ていますが、登録販売者の皆さま、店舗でのオペレーションは慣れてきた頃でしょうか? 今回は否定的な声もある「濫用等のおそれのある医薬品」の改正における風邪薬販売のお声掛け、確認作業での現場目線でのメリットとデメリット、そしてお客様のQOL向上に向けての最善策を考…

【現役ドラッグストア店長直伝】推奨販売のコツ<登録販売者のキャリア>
前回のコラム(【現役ドラッグストア店長直伝】推奨販売との関わり方)で登録販売者が推奨品とどう向き合うかをお伝えしましたが、今回はそれを踏まえた上で「推奨品を販売するコツ」を考えていきましょう。 推奨品販売は前回もお伝えしましたが、ふたつの大きな意味があります。 利益の確保 リピータ…

【指名の止まらない登録販売者を目指して】ドラッグストアで役立つズルい心理学《濫用防止コミュニケーション編》
2023年、ドラッグストア業界に激震が走りました。『濫用のおそれのある医薬品』の取り扱いに変更が加わり、原則1人1包装までとなったのです。簡単に言ってしまうと【風邪薬は1人1個までしか買えない】という風に法律が変わった、というわけです。それに伴い、各々対応に追われているわけですが、残念ながらスムーズにいかず、購入者との間にトラブルが発生し、ストレスを抱えてしまう登録販売者…

【現役ドラッグストア店長直伝】推奨販売との関わり方<登録販売者のキャリア>
ドラッグストアで勤務している登録販売者の大きな仕事に「推奨品販売」があります。得意な方がいれば苦手な方もいるでしょう。今回の記事では推奨品販売について解説し、登録販売者が推奨品販売とどう向き合えばいいかを考えてみます。 いきなりですが、あなたは推奨品販売は得意ですか? 「目標に向けて販売するのが得…

【現役ドラッグストア店長に学ぶ】店長の指示への対応方法<登録販売者のキャリア>
ドラッグストアで勤務していると毎日のように会社や店長からの指示が降りかかってきますよね。皆さんはその指示にどのように対応していますか? 淡々と指示をこなす方、その意味を考えてジレンマを抱えてしまう方など様々でしょう。店長や社員、はたまたスーパーバイザー(SV)などとそりが合わない...とストレスを抱えている方も多いはずです。 …

【指名の止まらない登録販売者を目指して】ドラッグストアで役立つズルい心理学《スベらない人間関係の作り方》
前回の記事で具体的な面接対策をし、見事にドラッグストアへの就職を決めた皆さま。 いよいよ"指名の止まらない登録販売者"を目指す旅が始まります。おそらく、期待と不安が入り混じり、ドキドキしながら店舗へと出勤していることでしょう。 (前回の記事: ドラッグストアで役立つズルい心理学 《面接の本番編》) …

【指名の止まらない登録販売者を目指して】ドラッグストアで役立つズルい心理学《面接の本番編》
前回のコラムでは『第一印象をよくする』ということに注力して解説しました。 (前回の記事: 【指名の止まらない登録販売者を目指して】ドラッグストアで役立つズルい心理学《面接の事前準備編》) ここまでくれば、既に面接官はあなたに好意的な印象を抱き、話を聞きたがっていることでしょう。 しかし、まだまだ気を抜いてはいけません。 せっか…

【採用担当者に聞きました】転職を成功させたい登録販売者必見!採用担当者は選考で何を見ている?
転職活動を成功させるには、採用担当者が求める人材を明確化し自身が適している人材であることをアピールすることが、志望動機や転職したい理由などを明確にするのと同じくらい重要です。それでは採用担当者は、応募書類のなかでどのような部分に注目しているのでしょう。 本記事では、ドラッグストアの採用担当者にアンケートを行い、その結果から中途採用活動で採用担当者が重視しているポイントをご…

【指名の止まらない登録販売者を目指して】ドラッグストアで役立つズルい心理学《面接の事前準備編》<人気登販YouTuber/ヤマナオが語る!>
「登録販売者に必要な知識は?」と聞かれたとき、皆さんならどのようなことをイメージしますか?「医薬品の主作用や副作用」「薬機法」「人体の仕組み」など、様々な答えが浮かぶと思います。では、皆さんの答えの中に「心理学」はありますでしょうか? おそらく、その答えはNOでしょう。 そんな皆さんにハッキリと言ってしまいますが、 …


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月04日 2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説
- 2025年08月18日 【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説
- 2025年08月14日 ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説
- 2025年08月13日 調剤薬局に転職した登録販売者にインタビュー|面接対策や働き方のリアルがわかる!
- 2025年08月13日 【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策