サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 業界トピックス
  5. 令和4年度人気記事ランキング!今登録販売者がもっとも注目していることは?
業界コラム 業界トピックス

令和4年度人気記事ランキング!今登録販売者がもっとも注目していることは?

令和4年度人気記事ランキング!今登録販売者がもっとも注目していることは?

令和4年度人気記事ランキング!今登録販売者がもっとも注目していることは?

こんにちは、登録販売者転職のアポプラス登販ナビライターチームです。

当サイト「アポプラス登販ナビ」において令和4年度に公開した記事のうち、アクセス数が多い順にランキング形式でご紹介します。今登録販売者が注目していることや知っておくべきニュースについてもご紹介しますので、この記事を読んで情報収集にお役立てください。

目次

登録販売者必見!令和4年度人気記事ランキング【アポプラス登販ナビ】

登録販売者必見!令和4年度人気記事ランキング【アポプラス登販ナビ】

では早速ランキングの10位から順に振り返っていきましょう。

10位 登録販売者のぶっちゃけ話!仕事中に感じたきついこと・やりがいをご紹介

まずは、正社員として働く登録販売者の方々におこなったインタビュー記事がランクイン。登録販売者の仕事できついと感じることから、やりがいを感じる瞬間、情報収集や転職を考えたときの意見まで、現役登録販売者のリアルなお話を伺いました。

さまざまな意見を聞くことで、意外な発見があったり仕事での悩みや不安が軽減されたりするかもしれません。登録販売者としてどうステップアップしていくべきかお悩みの方はぜひ参考にしてください。

記事はコチラ

9位 なぜ登録販売者は知識不足に陥るのか?合格後も医薬品の勉強は必須です

薬剤師・登録販売者講師の株式会社東京マキア代表・村松早織先生による、合格後の勉強方法を紹介する記事。登録販売者は資格取得後も勉強を続けなければならないことや、知識不足が招く危険性などについて解説しています。

登録販売者がどのように学習を続けていけばよいか具体的な方法についても紹介してくれているので、現場で働く登録販売者は必見です。

記事はコチラ

8位 登録販売者の研修中とは?経験期間など店舗管理者に必要な条件を解説

正規の登録販売者は、研修中の登録販売者に比べて、給与や待遇、転職活動などさまざまなシーンで有利になるケースが多いといえます。

この記事では、研修中の登録販売者に向けて正規の登録販売者と研修中の違いについて解説しました。執筆者である村松先生によると、「研修期間は早めに終わらせることが年収アップのカギ」となります。正規の登録販売者を目指すため、この記事を読んで経験期間の数え方や管理者要件を満たす条件を正しく理解していきましょう。

記事はコチラ

7位 登録販売者の外部研修(継続研修)を受けないと、どうなるの!?

登録販売者の外部研修に関する記事が7位にランクイン。この記事では、登録販売者が外部研修を受けなかった場合のペナルティの有無や、外部研修を受けるべき理由について解説しています。

結論からいうと、外部研修を受けなくても登録販売者に対するペナルティなどはありません。しかし、外部研修の受講は登録販売者としてのスキルアップに不可欠で、管理者要件にもかかわるもの。登録販売者としてスキルアップして働き続けるなら、受講した方がよいでしょう。外部研修をお得に受講する方法もご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

記事はコチラ

6位 登録販売者が退職時に注意するのはこの2点!販売従事登録証と実務従事証明書

転職したいと思っても、「実際にはどう進めればよいのか」「どのような手続きがあるのか」と不安な方が多いのではないでしょうか。この記事では、転職を検討している方に向けてスムーズに退職するための流れやポイントを指南しています。

退職時にはさまざまな手続きがありますが、登録販売者の場合もっとも重要なのは、販売従事登録証と実務従事証明書の2点です。これは、次の就職時に必要になるため、必ず確認しておく必要があります。そのほか、退職時に会社へ返却するもの、会社から受け取るものなど、具体的な留意点についても解説しています。

記事はコチラ

5位 登録販売者は正社員になるのが難しい?多くの求人では資格・経験が必要?

登録販売者の雇用形態には正社員、契約社員、パート、アルバイトなど多様な働き方がある中、正社員として働くのは難しいといわれています。昨今、登録販売者需要が高まっているにもかかわらず、なぜ正社員を目指すことは難しいのでしょうか。この記事では、その理由や正社員になるメリット、そして正社員になる方法について解説しています。

現在パート・アルバイトとして従事し、正社員を目指す方におすすめの記事です。

記事はコチラ

4位 【登録販売者試験対策】第3章攻略が合格へのカギ!薬の成分はこうやって覚えよう

登録販売者試験に関する記事の中でも、合格へのカギとなる第3章についての記事が上位にランクインしていますが、実際に第3章の勉強に苦戦している方が多いようです。

この記事は、第3章の具体的な覚え方や工夫できる点などを村松先生が解説する、より実践的な内容になっています。昨今の試験の傾向についても知ることができるため、登録販売者試験勉強中の方はぜひチェックしてみてください。

記事はコチラ

3位 登録販売者の管理者要件が「実務経験1年以上」に引き下げへ。現場はどうなる?

2022年6月に登録販売者の管理者要件が緩和されるとのニュースが話題になりましたが、アポプラス登販ナビでは本件に関するアンケートを実施。登録販売者の資格を保持する方に、その是非を伺いました。

  

結果は、半数近くは賛成と回答。「働きやすくなるから」「登録販売者になりやすくなるから」などの意見がありました。一方で、自身の仕事に何らかの影響があるかもしれないという不安の声も寄せられました。

さらに、ドラッグストアチェーンの採用部の見解もご紹介していますので、あわせてご覧ください。

記事はコチラ

2位 登録販売者の管理者要件とは?実務経験や実務従事証明書の提出が必要

この記事では、登録販売者の管理者要件を満たす条件について詳しく解説しました。登録販売者が管理者要件を満たすメリットには、第2類医薬品・第3類医薬品を自分で販売できるようになること、実績が評価されやすくなること、そして給料アップにつながる可能性などがあります。

そのため、登録販売者になったらほとんどの人が管理者を目指すことになりますが、どのような条件を満たす必要があるのか正しい知識を持っておかなければなりません。登録販売者になったばかりの方やこれから登録販売者を目指す方も、この記事を読んでステップアップの参考にしてください。

記事はコチラ

1位 【登販必見】最新ドラッグストアランキングと2022年上半期の業界ニュース

令和4年度の記事の中で第1位にランクインしたのは、ドラッグストアチェーンに関する調査記事でした。ドラッグストア市場は全体の売上が右肩上がりで店舗数も伸び続けており、今後も需要の高い職業であることを示唆する記事となっています。

さらに、「数あるドラッグストアチェーンの中でどのチェーンが売れているのか?」登録販売者なら気になるところですよね。今回は、全国展開している大手チェーン各社の売上を1〜10位までランキング形式でご紹介しています。最新の業界情報を知るためにもぜひご覧ください。

記事はコチラ

知っておこう!令和4年度の注目ニュース

知っておこう!令和4年度の注目ニュース

ここでは、最近話題になったニュースについて、以下の2つをピックアップしてご紹介します。

4年ぶりに手引きが改定

令和4年3月、4年ぶりに「試験問題作成に関する手引き」の改定がおこなわれました。そのため、現在試験勉強中という方はテキストなどが最新のものかどうかを確認して勉強を進める必要があります。

ただし、改定版のテキストを必ずしも使用しなければならないというわけではありません。厚生労働省のホームページに変更が記載されていますので、すでに使用中のテキストがある場合は自分でテキストを書き込んだりノートを取ったりして対策することが可能です。これから新たにテキストを購入する方は、最新版のものを入手しましょう。

「2022年に改定された手引きの変更点をまとめて解説。登録販売者試験の受験者必見です~第1章・第2章~」

日本チェーンドラッグストア協会による2030年度予測発表

令和4年10月、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)から今後の予測について発表がありました。その内容は、2030年に向けドラッグストアを健康生活拠点(健活ステーション)として推進していくというもので、登録販売者にも影響のある内容になっています。
具体的には、「食と健康アドバイザー」制度の充実や「受診勧奨GL(ガイドライン)対応スタッフ」の教育、そして食と健康の売場を拡大していくことなどが挙げられています。

今後、ドラッグストアで働く登録販売者には、医薬品の知識だけでなく、食分野を含めた幅広い健康知識が求められる可能性が高いといえます。

「日本チェーンドラッグストア協会が2030年度の予測を発表!登録販売者に求められていることとは?」

まとめ|商品知識と同様に業界ニュースにも目を向けよう

今回は、令和4年度の人気記事ランキングをご紹介しました。登録販売者は常に新しい商品知識や健康知識を得ることが求められますが、同様に業界ニュースへのアンテナも張っておくと、接客や売場作りなど現場の仕事で役立つことがあるでしょう。

アポプラス登販ナビでは今後も有意義な記事を紹介していきますので、ぜひチェックして参考にしてください。

過去の記事 【専門家監修】厚労省が「濫用のおそれのある医薬品」の範囲の拡大を告示。登録販売者への影響は?
新しい記事 登録販売者必見!2023年度版ドラッグストアホワイト企業ランキング