サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 業界トピックス

業界トピックス

ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2025年薬機法改正】ドラッグストアショーで見えた改正のポイントと登録販売者の未来

2025年のJAPANドラッグストアショーでは、登録販売者を取り巻く環境や役割の変化が鮮明に示されました。改正薬機法の施行により、OTC(一般用医薬品)の販売だけでなく、セルフメディケーション支援や受診勧奨など、地域の健康を支える役割が一層求められるようになっています。 この記事では、現場で働く登録販売者や運営担当者の声、セミナーや展示会での最新情報をもとに、改正薬機法がもたらす現場の変化や、求め…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【登販向け】コンサルタントに聞いた!20代、30代応募者の採用の決め手とは?

登録販売者としての働き方を目指しているが、転職活動がうまく進まず悩む20代・30代の方へ。多くの求職者の転職活動をサポートしてきた登録販売者専任コンサルタントに、未経験や経験が浅い人でも採用されるポイントを伺いました。 転職理由や面接で評価されるポイント、企業が見ている姿勢や人柄とは何か、転職を検討する際に知っておきたい「採用の決め手」と、面接での伝え方のコツを具体的に解説します。アピール材料のチ…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2025年最新版】登販必見!マツモトキヨシの強みと将来性とは?再編が進むドラッグストア業界の最新動向も解説

2021年10月に「マツモトキヨシホールディングス」と「ココカラファイン」が経営統合し、新たに「マツキヨココカラ&カンパニー」が発足しました。本記事では、この経営統合の背景や現状、ドラッグストア業界の再編トピックスと方向性などについて解説します。 また、就職先・転職先としてマツモトキヨシを候補に入れているけれど、独自の強みがわからないと感じている方や、マツモトキヨシで自分に合う働き方ができるかわか…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

ユタカファーマシーでの登録販売者の働き方とは?業務内容や働きやすさを人事担当者が徹底解説

「地域の健康づくりを支える」ユタカファーマシーでは、登録販売者が単にOTC(一般用医薬品)を販売するだけでなく、お客さまに寄り添い、健康と安心を届ける存在として活躍しています。 「就職先・転職先としてユタカファーマシーを候補に入れているけれど、選考に臨むうえで強みを理解できていない」という方や、「ユタカファーマシーで働きたいけれど、業務内容や働き方が自分のライフスタイルに合うかわからない」という方…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

登録販売者の資格はもっと活かせる!ドラッグストア以外の職場別メリット・デメリット完全ガイド

「通勤に時間をかけたくないけれど、近隣のドラッグストアで求人がないから仕方ないのかな・・・」「仕事に新鮮さや成長の機会が欲しいけど、別のドラッグストアでも基本的な業務は同じだから転職しても変わらないんだろうな・・・」 登録販売者の職場といえばドラッグストア、と考えるがゆえに、このようなお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。実は、登録販売者はドラッグストア以外にもさまざまな職場で活躍できる…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

登録販売者に年齢制限はあるの?正社員・パートなど働き方別に解説

「登録販売者資格って自分の年齢でも取得できるのかな」「資格を取ったとして、今さら登録販売者として従事するのは遅いかもしれない」 などと、登録販売者として活躍したくても、年齢が気になって挑戦できずにいる方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、登録販売者の年齢制限の有無や、正社員やパートといった働き方別の特徴、転職に有利な年齢などについて解説します。登録販売者としてのキャリアアップに挑戦する…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説

登録販売者は、第二類と第三類のOTC(一般用医薬品)を販売できる専門資格であり、独立開業を目指す方にとって大きなチャンスを広げてくれるものです。本記事では、登録販売者が独立開業するために必要な資格、実務経験、手続きの流れについてわかりやすく解説します。 登録販売者として独立開業したいけれど何から始めればよいのかわからずお悩みの方は、この記事を読めば、店舗を構えるまでの具体的な準備や条件を把握し、…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2025年薬機法改正】市販薬がコンビニで受け取り可能に?登録販売者への影響も解説

2025年5月に、改正薬機法が可決、成立しました。これにより、今後は薬剤師や登録販売者が不在のコンビニなどでもOTC(一般用医薬品)の受け取りが可能になります。しかし、この薬機法改正案が発表された頃から、「登録販売者の需要が減ってしまうのでは?」という不安の声も多く見られるようになりました。 この記事では、コンビニ受け取りに関する改正薬機法の内容、そして「本当に登録販売者は不要となるのか」という点…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2025年発表】登録販売者必見!ドラッグストアホワイト企業ランキング

ドラッグストア業界で働く登録販売者にとって、職場環境のよし悪しは仕事の満足度を大きく左右する重要な要素です。 本記事では、2025年最新版のホワイト企業ランキングを紹介しながら、有給休暇や残業時間、福利厚生など、働きやすさを見極めるポイントについて詳しく解説します。より安心して長く働ける職場をお探しの方はぜひ参考にしてください。 目次 ・ホワイト企業はドラッグストア業界にもある! …

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2025年発表】ドラッグストア売上高ランキング!登録販売者必見の業界ニュースも解説

2024年度は、来店者数やインバウンド需要に回復傾向が見られる一方、物価上昇などの影響により、売上高については増加傾向が落ち着いている状況です。現在も米などの食料品を中心とした値あがりが進んでおり、消費者の節約志向も続いています。 そんな中、2024年度にドラッグストア市場がどのように変化しているのかを知るため、主要ドラッグストアチェーンにおける売上推移を数字で見ていきます。また、後半では登録販売…

アポプラス登販ナビの登録メリット

「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
  1. 1
    医療人材業界32年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
  2. 2
    面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
  3. 3
    業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
  • 「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
    調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)