サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 業界トピックス

業界トピックス

ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【登販向け】正社員登用制度の利用状況は?どのような人が社員になるのか経験者にインタビュー

登録販売者としてパートやアルバイト、契約社員など非正規雇用で働いている方の中には、正社員として働こうか悩んでいる方もいるでしょう。本記事では、登録販売者の正社員登用制度の利用状況や転職を経て正社員となった方へのインタビューをご紹介します。 パートから正社員になるまでの流れ、必要なスキル、準備しておくべきことなど、正社員を目指す登録販売者が知っておきたい内容を詳しく紹介しています。「正社員になりたい…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【最新】ドラッグストアの店舗数ランキング!東京、関西などの地域ごとの特徴も紹介

ドラッグストア業界は、ここ数年で大きく成長を遂げ、各地域での出店競争が激化しています。店舗数の増加に伴い、地域ごとの特色や市場シェアの変動も注目されるようになりました。 本記事では、2024年最新データに基づいたドラッグストアの店舗数ランキングを紹介するとともに、東京、関西、東海エリアなど地域ごとの出店特徴についても解説します。これからドラッグストアでの就業を考えている登録販売者にとって、各地域で…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【登販注目】地域密着型ドラッグストアとは?メリットや特徴を紹介

登録販売者としてドラッグストアに就職する際、勤務先の選択肢の1つとして「地域密着型ドラッグストア」があげられます。大手チェーンのドラッグストアと地域密着型ドラッグストアにどのような違いがあるのか、気になる方も多いでしょう。 当記事では、地域密着型ドラッグストアの概要について主な業務内容、労働環境、働くメリット、キャリアアップに注目して解説します。ドラッグストアに就職したい方は、ぜひ参考にしてくださ…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【最新】マツモトキヨシで働く登録販売者の年収は?給与相場や手当を紹介

マツモトキヨシグループは、マツモトキヨシを中心に6つの事業会社からなるグループ企業です。2021年10月にはココカラファインと経営統合をおこない、マツキヨココカラ&カンパニーが誕生しました。 ここでは、実店舗で働く登録販売者に焦点をあてて、年収相場や働き方の特徴、採用ポイントなどを紹介します。マツモトキヨシで働くメリットも解説しますので、登録販売者としての採用を目指している方はぜひ参考にしてくださ…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【登販必見】実際に参加してみた!2024年JAPANドラッグストアショーでわかった最新動向とは!?

2024年8月30日(金)~9月1日(日)に、24回目となるJAPANドラッグストアショーが開催されました。JAPANドラッグストアショーは、アジア最大級の規模を誇っており、ドラッグストア業界の関係者はもちろん、一般消費者からも注目を集めているイベントです。今回は、第24回JAPANドラッグストアショーの概要や主な出展ゾーン、薬剤師目線で見たドラッグストアショーの考察などを紹介します。 また、今回…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【登販向けに解説!】 ドラッグストアで生鮮食品に注力するメリットとは?

近年、ドラッグストアで生鮮食品をよく見かけるようになってきたと感じている人も多いでしょう。生鮮食品はスーパーで購入することが多かった人でも、ドラッグストアで他の商品とまとめて生鮮食品を購入するようになったという人もいるのではないでしょうか。 本記事では、ドラッグストアで生鮮食品の取り扱いが増えてきている理由やお客さま視点のメリット、管理の注意点などを紹介します。 ドラッグストアで登録販売者として働…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2024年賃上げ】ウエルシア、スギ薬局も給料があがる。登録販売者が気になる、ドラッグストアの給料情報

2024年春闘でウエルシアとスギ薬局ともに正社員とパートタイマーの賃金の値上げが妥結しました。今回は、給料があがるウエルシアとスギ薬局の給料情報と、ドラッグストアで働く登録販売者が年収をアップさせる方法について紹介します。 目次 ・ウエルシアホールディングスの給料情報 ・スギホールディングスの給料情報 ・ドラッグストアで働く登録販売…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

登録販売者の継続的研修(外部研修)を受けないと、どうなるの!?

令和4年4月1日の省令改正により、登録販売者の継続的研修が義務化されました。さらに、令和6年4月10日には、継続的研修の実施要領が一部改正されています。この記事では、令和6年の省令改正の内容のほか、継続的研修を受けなかった場合のペナルティの有無や、継続的研修を受けるべき理由について解説します。 目次 ・登録販売者の継続的研修(外部研修)について ・…

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

調剤事務として働くメリット・デメリットとは?一般事務との違いも解説

ドラッグストアやスーパーなどで日々忙しく働いていると体力に限界を感じてしまう方も少なくありません。登録販売者として転職を考えている場合、調剤事務を検討している方もいるでしょう。転職する際に、調剤事務での仕事内容や登録販売者が調剤事務で働くメリットとデメリットを理解しておくと、ギャップを感じずスムーズに働けます。 本記事では、調剤事務で働くメリットとデメリットや一般事務との違いについて紹介します。 …

サムネイル画像
業界コラム 業界トピックス

【2024年最新ニュース】「医薬品の販売制度に関する検討会」で医薬品販売制度が見直しへ。登販への影響は?

医薬品販売制度は、医薬品の販売制度に関する検討会をきっかけに見直しになると予想されています。現状では、ドラッグストアの医薬品販売方法にはどのような課題があるかを把握し、ドラッグストアで働く登録販売者の在り方を考えていく必要があるでしょう。 今回は、医薬品の販売制度に関する検討会の概要から、検討会によって洗い出されたドラッグストアと医薬品の課題、登録販売者として意識するべきことなどを紹介します。その…

アポプラス登販ナビの登録メリット

「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
  1. 1
    医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
  2. 2
    面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
  3. 3
    業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
  • 「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
    調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)