- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
業界トピックス
ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

調剤薬局併設のドラッグストアが増える理由。登録販売者への影響はある?
コロナ禍により多くの業界が苦境に立たされている中、ドラッグストア業界は順調に売上を伸ばしています。その主な要因として、新型コロナによる衛生用品の特需により新規店舗の出店が全国各地でさかんなことと、調剤併設型ドラッグストアの増加が挙げられます。 この記事では、調剤併設型ドラッグストアが注目されている理由や大手ドラッグストアにおける戦略と取り組み、今後予想され…

登録販売者に年齢制限はあるの?正社員・パートなど働き方別に解説
登録販売者として活躍したくても、年齢が気になって挑戦できずにいる方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、登録販売者に年齢制限はあるのか、正社員やパートといった働き方別の特徴や、転職に有利な年齢などについて詳しく解説します。 目次 ・登録販売者の年齢制限 ・【働き方別】登録販売者の特徴 …

英語力のある登録販売者は有利?年収はどれくらい上がるの?
昨今、日本の高品質な商品を求めて外国人旅行者がドラッグストアなどで"爆買い"をする姿がよく見られるようになりました。また、グローバル化により日本に住む外国人の数が年々増えていることからも、登販の仕事には英語力が必要だと考えている方も多いのではないでしょうか? そこで本記事では、登販に英語は必要なのか、また英語力があることで有利になるのか、収入に差は出るのか…

【大手5社比較】女性登録販売者が働きやすいドラッグストアはどこ?各社の制度や実績を徹底比較!
登録販売者数は年々増加傾向にあり、現在合格者数は12万人を超えています。正社員のほかにパート・アルバイトといった雇用形態も多様で、女性が活躍できる職種として人気となっています。そこで本記事では、大手ドラッグストアチェーン5社の女性活躍に向けた制度や実績を調査し、女性登録販売者が働きやすい職場について考えます。 目次 ・登録販売者の男女比…

日本チェーンドラッグストア協会が2030年度の予測を発表!登録販売者に求められていることとは?
ここ数年右肩上がりのドラッグストア業界ですが、2022年10月、日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)は今後の予測について新たな目標を発表しました。ドラッグストアで働く登録販売者にとって、今後の働き方に影響するものとなっていますので、今回はその内容について詳しく解説します。 目次 ・「健康生活拠点化推進計画」とは? …

【登販必見】最新ドラッグストアランキングと2022年上半期の業界ニュース
登録販売者の就職先として最も多い「ドラッグストア」。大手チェーンを中心にさまざまな店舗展開がおこなわれ、コロナ禍においても市場は年々右肩上がりとなっています。そこで本記事では、最新のドラッグストアチェーンをランキング形式で紹介し、最新の業界ニュースとともに業界の現状を分析します。※2024年、最新の情報は【2024年発表】ドラッグストア売上高ランキング!登録販売者必見の業界ニュースも解説よりご…

「登録販売者が増えすぎている」は本当か?今後の需要や将来性について考えてみた
セルフメディケーションの推進や販売店舗の増加から登録販売者という仕事の需要が高まっています。さらに、登録販売者試験の受験資格が緩和され、ここ数年は受験者数、登録者数ともに増加傾向にあります。登録販売者が増えすぎることによって就職や勤務環境に影響を及ぼすのではないかと不安に感じる有資格者の方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、登録販売者が増えすぎている背景や市場全体の動向、そして将来性…

コンビニが始めたOTC医薬品宅配サービスとは?登録販売者として知っておくべき最新ニュース
法律の改正や新たなサービスの登場は、店舗運営の方向性や登録販売者の働き方に影響を与える可能性があります。そのため、トレンドのキャッチアップは重要です。 ドラッグストア業界や小売業界で話題になっている、登録販売者に関連するニュース3本をご紹介します。業界が注目したニュースを後追いすると、医薬品販売に関する視野が少し広がるかもしれません。 【目次】 ・登録販売者が知っておくべ…

登録販売者の管理者要件が「実務経験1年以上」に引き下げへ。現場はどうなる?
登録販売者の管理者要件が引き下げられる可能性があるという、2022年6月に出た報道をご存知でしょうか。編集部では登録販売者の管理者要件緩和に対する本音を調べるため、アンケートを実施しました。 これから登録販売者になろうと考えている方、管理者要件取得に向けたスケジュールを立てている方、こうした方たちと一緒に働く方の参考になれば幸いです。 【目次】 ・登録販売者の管理者要件が緩和されるかも …

登録販売者がコンビニで働くメリット・デメリット
昨今、登録販売者のニーズが高まり、さまざまな場所で雇用が生まれています。その一つに、コンビニエンスストアがあります。登録販売者の中には、実際にコンビニエンスストアでの就職を考えている方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、コンビニエンスストアで働くメリットとデメリットを紹介します。 【目次】 ・コンビニにおける一般用医薬品販売の現状 ・実際の求人を見てみよう ・登録販売者がコンビ…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月04日 2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説
- 2025年08月18日 【完全ガイド】登録販売者が独立開業するには?手順と必要条件を解説
- 2025年08月14日 ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説
- 2025年08月13日 調剤薬局に転職した登録販売者にインタビュー|面接対策や働き方のリアルがわかる!
- 2025年08月13日 【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策