サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 現場で活かす知識

現場で活かす知識

ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

2025年4月1日から東京都のカスハラ防止条例が施行 - 接客で知っておくべきカスハラ対策をわかりやすく解説

近年、カスタマーハラスメント(以下、カスハラ)は深刻な社会問題として注目され、国や自治体レベルでも具体的な対策が進められています。ドラッグストアで働く皆さんにとっても働きやすい環境が形成されつつあるといえるでしょう。 本コラムでは、どのような行為がカスハラに該当するのか、カスハラへの対処法、カスハラを防ぐ仕組みなどについて解説していきます。カスハラへの対処法を実践的に学べる講座もご紹介しますので最…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

ドラッグストアでできる熱中症の予防・対策とは?登録販売者が伝えたい実践ポイントを解説

熱中症は命にかかわる危険な症状であり、暑くなる時期には早めの予防が欠かせません。ドラッグストアは、熱中症対策に必要な商品を提供する身近な場所であるため、地域の健康を支える重要な役割を担っており、登録販売者は、正しい商品選びや予防の大切さを伝える存在として注目されています。 登録販売者としてお客さまの熱中症予防に貢献したいけれど、具体的にどのような行動をとればよいかわからずお悩みの方は、この記事を…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販向け】知らずに違反していない?健康食品販売でやりがちなNG表現と対策

健康食品は手軽に購入できることから、生活の中に深く浸透しています。しかし、販売現場においては違反表現を使ってしまう危険が潜んでいるのをご存じでしょうか。違反表現と知らずに説明してしまうと、法令違反と判断されることもあるため注意が必要です。 健康食品やサプリメントの販売・接客に不安を感じている登録販売者の方は、この記事を読めば、法律に抵触しない販売・接客方法、問題発生時の対応方法について把握できま…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販】夏の皮膚炎対策!市販薬の選び方と接客対応のポイントを紹介

夏になると、蚊による虫刺されや、紫外線による日焼けといった皮膚トラブルを抱える方が増えてきます。 皮膚トラブルに使われる商品は種類が非常に多く、お客さまから「どんな商品が合っているのかわからない」、「ステロイドは使うべき?」、「子供には何を使えばいい?」などと質問されて、商品選びに迷ってしまう登録販売者も多く見受けられます。また、皮膚トラブルは再発を防ぐことも重要ですので、その予防方法についても知…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【現場で使える!漢方】登録販売者のためのアレルギー症状に対する漢方薬の使い分け

花粉症といえば春先のスギやヒノキが注目されがちですが、実は一年を通して悩まされている患者さまも少なくありません。特に夏は、イネ科やブタクサなどの花粉が飛散し、見過ごされがちな季節性アレルギーの原因となっています。 今回は、登録販売者として知っておきたい「花粉症」と漢方による体質改善のアプローチについて、季節を先取りしてお届けします。 花粉症は、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみなどの不快な症状が…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登録販売者必読】経口補水液とスポーツドリンクはどう違う?熱中症対策の接客・売り場作りのコツを解説

暑い季節が近づくにつれ、リスクが高まる熱中症。地球温暖化の影響などにより、以前より話題にのぼる機会が増えました。熱中症予防のための対策も重要になっていますが、熱中症や脱水症の対策飲料としてすすめられることの多い経口補水液とスポーツドリンクは、何が違うのか知らない方も多いでしょう。 本記事では、経口補水液とスポーツドリンクの違いやそれぞれに適したシーン、お客さまに提案する際の注意点などについて解説し…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販向け】ドラッグストアの季節商品|梅雨の薬の売り場づくりのコツ

梅雨入りすると気温や湿度が高い日が続き、体調不良を訴えるお客さまが増えます。そのため、梅雨の時期に合わせた売り場づくりをおこなうことで、お客さまの利便性が向上します。このコラムでは、梅雨の時期に需要が高まる商品や、売り場づくりのポイントについて解説します。 目次 ・登録販売者は押さえておこう!梅雨の時期の体調不良とおすすめの医薬品 ・登録販売者必見…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販必見】春の体調不良におすすめの商品は?接客方法もあわせて紹介

春は朝晩の寒暖差や気圧の変動が大きく、体調を崩しやすい季節です。少し暖かくなったと思えば雪が降ることもあり、ジェットコースターのように気候が変動します。 また、3月、4月は出会いと別れの季節でもあります。卒業や進学、就職や転勤などにより、新しい環境に向けて準備に追われたり、実際に生活スタイルがガラッと変わったりして、心身への負担を感じる方も多くいます。 訪れたお客さまの「なんとなく体調が悪い」とい…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

登録販売者が知っておきたい!ダイエットサプリの接客と薬機法の注意点!

前回の記事では、ダイエットの基本となるカロリー計算や、健康的な食事と運動のバランスの重要性について紹介しました。 今回の記事では、薬剤師歴13年の私、小池 雄太が登録販売者の方に向けて接客で役立つ「ダイエット系サプリメント」の具体的な成分や、薬機法を守った説明のコツを紹介します。 「このサプリメント、本当に痩せますか?」 「安全性は大丈夫?」 このようなお客さまからの質問・相談に対応する際のポイン…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

登録販売者が知っておきたい!ダイエット基礎知識とサプリ接客のコツ!

正月太りや、春から夏に向けて体型を気にしてダイエットを考えるお客さまからの相談が増えていませんか? 「ダイエットにいいサプリは?」「友達から聞いたんだけど、このサプリがいいんでしょ?」「このサプリ、副作用とか大丈夫?」 このような相談はあるあるだと思いますが、返答に困ってしまう場合もありますよね。 OTC(一般用医薬品)の販売には自信があっても、サプリメントの説明となると難しく感じる登録販売者の方…

アポプラス登販ナビの登録メリット

「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
  1. 1
    医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
  2. 2
    面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
  3. 3
    業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
  • 「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
    調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)