サポートを受ける

お電話でのご登録・ご相談も承っております。

フリーコール 0120-959-755

月~金曜(祝・祭日を除く) 9:00~18:00

  1. 登録販売者 求人・転職TOP
  2. お役立ち情報
  3. 業界コラム
  4. 現場で活かす知識

現場で活かす知識

ちょっとした合間に読んで役立つ知識、業界情報を紹介しています。
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、自分の住んでいるエリアの市場が分かる
エリア別情報、登録販売者の年収や本音など、お役立ち情報満載のコラムを集めました。

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登録販売者の働き方】あなたの職場は大丈夫?「労働基準法」についてわかりやすく解説!

働くうえで労働基準法への理解は欠かせません。とくに、登録販売者が働くドラッグストアは勤務形態が不規則なため知識をつけて正しい働き方を把握する必要があります。当記事では労働基準法の各ポイントについてわかりやすく解説します。 目次 ・【登販が押さえておきたい】そもそも労働基準法とは? ・あなたの職場は大丈夫?労働基準法の重要ポイントをチェック …

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【ドラッグストアで働く登販必見】"売れる"化粧品売り場を作るためのアイデア7選!

ドラッグストアは、医薬品だけでなく化粧品や日用品も取り扱っており、さまざまな世代の方が訪れます。化粧品売り場においても、プチプラから高単価の商品までラインナップを増やしてニーズに応える売り場づくりが大切です。 今回は、ドラッグストアで働く登録販売者が知りたい、売れるための化粧品売り場づくりについて解説します。4つの特徴と7つのアイデアを理解してお客さまが買い物をしやすい売り場を目指しましょう。 …

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販の接客】抗不安薬をお求めのお客さまへの接客方法と市販薬の選び方を解説!

現代社会は、科学技術の発展により、便利で快適になる一方で、時代の流れが早く「ストレス社会」とも言われています。 高齢化、SNSをはじめとした情報社会、新型コロナウイルス感染症による日常生活・労働環境の変化など、日々さまざまなストレスに晒されて生活をしています。その他にも、結婚や出産、引越しなどのストレスから精神的不調が問題となっています。こちらでは、精神的不調の際に使用される「抗不安薬」について、…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販が知っておきたい!】服薬指導の基礎知識〜医療用医薬品とOTC医薬品の飲み合わせ〜

医療用医薬品を使っているお客さまへの対応は、「登録販売者からのよくある質問」のトップ10に入ります。とくにOTC(一般用医薬品)と医療用医薬品の飲み合わせの判断について、どうすべきか迷っている登録販売者も多くいることでしょう。本コラムでは、医療用医薬品との併用に関する知識や、薬剤師との連携の仕方について解説します。 目次 ・登録販売者のよくある疑問 医薬品の飲み合…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販の接客術】増加する10代のOTC医薬品濫用。濫用のおそれのある医薬品の服薬指導

近年、10代の若者によるOTC(一般用医薬品)の濫用が増えており、社会問題になっています。関連ニュースが増えるにつれて、「オーバードーズ(Overdose)」という言葉も有名になりました。「オーバードーズ」とは、1回あたりの薬の服用量(dose)が過剰である(over)ことを意味し、ODと略されることもあります。本コラムでは、10代の若者による薬物濫用の実態や、濫用のおそれのある医薬品を購入しよう…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販の接客〜妊婦編~】OTC(一般用医薬品)をお求めの妊婦さんへの服薬指導のポイント

登録販売者として接客をしていると、さまざまなお客さまが来店されます。その中でも妊婦や授乳婦の方は、間違った服薬をしてしまうと赤ちゃんに影響が出る可能性があり、お客さまも接客する登録販売者も注意しなければなりません。妊婦や授乳婦の方が来店されても困らないために、こちらでは服薬指導のポイントについてご紹介します。 目次 ・​OTC(一般用医薬品)と登録販売者の重要性が…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

登販に向いている人ってこんな人!登録販売者になるにはどんな適性やスキルが必要?

セルフメディケーション需要が高まる昨今、ドラッグストアにおける登録販売者の重要性が高まっています。しかし、登録販売者は試験を突破する必要があるためまずは自分に向いているかの確認が必要です。 今回は登録販売者の業務内容や資格取得の道のり、求められるスキルやキャリアパスを紹介します。 目次 ・登録販売者とは? ・登録販売者に向いてい…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登販向け】ドラッグストアの品出しのコツ7箇条!医薬品の陳列についても解説

品出しはドラッグストアの業務の中でもとくに大切な業務です。商品を棚に補充することで空白を解消し、見栄えを良くする効果があります。また、商品の期限切れを防ぐうえでも品出しは欠かせません。当記事では品出しにお悩みの登録販売者向けに、ドラッグストアの品出しの意味や作業を効率化するコツを解説します。 目次 ・品出しは重要な業務 ・【登録販売者の…

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【現場で役立つ医薬品の知識】登録販売者がよく聞かれること3選

登録販売者として店舗で働いていると、お客さまから様々な質問を受ける機会があります。本コラムでは、登録販売者が現場でよく聞かれるOTC(一般用医薬品)に関する質問を3つピックアップし、どのように対応すべきかをまとめました。どれもよくある質問ばかりですので、日々の勤務にぜひお役立てください。 目次 ・登録販売者がよく聞かれること:薬の強さについての質問 …

サムネイル画像
業界コラム 現場で活かす知識

【登録販売者の接客】症状別・市販目薬のおすすめの仕方を解説!

目薬は非常にたくさんの種類があり、登録販売者の頭を悩ませる商品群の1つです。本コラムでは、症状別に目薬を選ぶポイントについて解説していきます。選び方は意外にシンプルなので、本コラムの内容に沿って、「自分の勧めたい目薬」をあらかじめ決めておくとスムーズですよ。 目次 ・目薬の接客時に登録販売者が気を付けたいポイント ・登録販売者向け!症状…

アポプラス登販ナビの登録メリット

「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※
  1. 1
    医療人材業界32年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
  2. 2
    面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
  3. 3
    業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
  • 「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
    調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)