- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
業界コラム
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。
![](/contents/test_column/img/index-img-column.jpg)
登録販売者の給与について
登録販売者としてどのくらいの給与が見込めるのか?気になるところですよね。 今回はこれまでの弊社でのご紹介実績などを基に、正社員として勤務された場合の年収や手当などをお伝えします。 登録販売者手当について 就業先にもよりますが、登録販売者の資格をお持ちの方には、「登録販売者手当」が付きます。その金額は企業により異なり、3,000円~20,000円と幅広くなっています。店舗管理者になれる実務経験を有している方には、更に店舗手当を別途支給する事もある為、手当の金額はまちまちです。 基本給は一般従事者と大きな差はありませんが、資格手当が増えることで給与のアップが見込めるケースが多いようです。 実際の…
数字で見る登録販売者!~資格保有者人数に対して働き先は?(中国・四国エリア偏)~
登録販売者の資格保有者数について 平成27年度から登録販売者の試験法改正により、実務経験がなくても誰でも受験が出来るようになり、登録販売者試験を合格される人数も増加傾向にあります。 もちろん、合格者数には都道府県ごとにバラつきがあり、安易に増加していると言い切れませんが、以下のデータを見てみると、平成26年度から平成27年度では約16,600名も全国的に増加しています。 それでは主要都市と言われる"東京・名古屋・大阪・福岡"エリア以外で、"中国・四国エリア"ではどの程度、登録販売者の資格保有者が増加しているのでしょうか?紐解いて見てみましょう。 中国・四国エリアの都道府県別 登録販売者数 中国…
どうなる!?登録販売者試験の今後と合格率アップの秘訣
登録販売者試験の歴史と傾向 平成20年から登録販売者試験が各都道府県で実施されるようになり、現在では約18万人強が登録販売者の資格を取得しております(平成27年度合格者までを含む)。 ドラッグストアや、薬局・薬店、家電量販店のドラッグコーナーから、スーパー、コンビ二など登録販売者の活躍の場は年々拡大傾向にあり、『薬の販売スペシャリスト』という認知度は、消費者にも徐々に浸透してきたと感じている方も多いのではないでしょうか。 平成27年度より、登録販売者の受験資格の変更に伴い、『誰でも受験できる資格』となった事も追い風となり、受験者は年々増加しています。 『転職に有利な資格』、『女性も活かせる資格…
大阪エリアでの登録販売者の給与相場とは?
大阪エリアでの登録販売者の給与相場とは? 登録販売者資格を取得した人たちが働く先とは、実際どういったところになるのか、そして給料・年収はどれくらいなのかを紐解いて見ましょう。 働く先は? 1.薬局 2.ドラッグストア 3.スーパー、ホームセンター、家電量販店などのドラッグコーナー 4.コンビニ 5.通信販売(ネット販売) 6.配置薬営業 大きく分けると、上記のような分類となります。 それぞれの働き方は?給与は? 今回は大阪の中心、なんば・心斎橋界隈でのドラッグストアの現状をお伝えしたいと思います! ドラッグストアの現状 やはり、登録販売者の資格者が働いている場所としては、約9割を占めるといっ…
![「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※](/common/img/img-merit-01.png)
![「アポプラス登販ナビ」は登録販売者が選ぶ、おすすめの登録販売者求人サイトNo.1※](/common/img/img-merit-01-sp.png)
-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。
![フリーコール](/common/img/icon-tel-02.png)
【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年01月07日 【登販向けに解説!】ドラッグストア業界の最新動向をご紹介!
- 2025年01月07日 異業種転職した登録販売者が再びドラッグストアに戻る理由は?経験者にインタビュー
- 2024年12月27日 【登販向け】紹介予定派遣とは?派遣との違いやメリット、デメリットについて紹介
- 2024年12月27日 【登販向け】転職すると給料は下がる?状況別に紹介
- 2024年12月26日 【キャリアアドバイザーに聞いた】ドラッグストア業界での退職金相場は?退職金ありの登販の求人もチェック