- ※
「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象にしたサイト比較イメージ調査(2022年3月)
調査実施:株式会社ドゥ・ハウス(2024年1月1日より株式会社エクスクリエに商号変更)
業界コラム
ドラッグストア業界の最新ニュース、接客や陳列などの現場で使える知識、
自分の住んでいるエリアの市場が分かるエリア別情報、登録販売者の年収や本音など、
お役立ち情報満載のコラムを集めました。


【登録販売者試験】受かる気がしない人へ。不安な気持ちの解消法&合格対策
登録販売者試験を受けることを決意していざ勉強を始めると、気持ちばかりが焦ってしまってなかなか学習がはかどらないという方もいるのではないでしょうか。しかし、そう感じているのはあなただけではありません。この記事では、「受かる気がしない」と感じてしまう不安な気持ちの原因や、前向きな気持ちに切り替える方法について解説します。最後までご一読いただき、合格に向けてポジティブな気持ちを盛りあげていきましょう。 目次 ・登録販売者試験の受験生が抱えがちな不安の種類 ・登録販売者試験を受験する人が不安な気持ちになる原因 ・登録販売者試…

【専門家監修】ドラッグストアで働く登販必見!ダイエット向け漢方薬の接客対応
登録販売者として働く中で、接客に悩まずスムーズに接客できる方は少ないのではないでしょうか。当記事は漢方薬を使用したダイエットを考えるお客さまに対して、登録販売者が知っておきたいアプローチ法や知識を解説します。当記事を読み、自信を持って接客できる準備を整えましょう。 目次 ・【登販必見】まずはおさらい!漢方は「気」「血」「水」の要素が大切 ・登録販売者が知っておきたい!漢方がダイエットによいと言われる理由 ・漢方がダイエットに効果的と言われる具体的な効能は3つ ・登販に役立つ豆知…

【アンケート調査】登録販売者の5割は転職経験あり!ドラッグストア以外への転職も?
今回当サイトアポプラス登販ナビが独自に実施したアンケート調査(40代以下の登録販売者を対象)によると、登録販売者のうちおよそ5割が転職経験者です。またそのうち6割は再び登録販売者として活躍しているとのデータも出ています。当記事では、登録販売者の方の中でも転職を検討している場合に役立つ転職のコツや注意点を解説します。 目次 ・【アンケートを公開!】転職経験がある登録販売者はどれくらいいる? ・登録販売者の転職では求人をどうやって見つけている? ・登録販売者以外の選択肢!どんな仕事を選ぶ? ・登録販売者は…

【現役ドラッグストア店長直伝】店頭で分からないときの対応<登録販売者のキャリア>
登録販売者として市販薬の接客で「分からないこと」があって焦ったことはありませんか? 成分が分かってもどの商品に配合されているか分からない... 一通り勉強はしたけど初めて聞いた症状で対応方法が分からない... 症状が複数あって対応する商品が分からない... 現場でお客様の対応をしていると、多くの「分からない」に遭遇するはずです。 今回はその「分からない」を乗り越える方法を考えていきましょう! 目次 ●最も避けなければいけないこと ・知って…

【現役ドラッグストア店長直伝】登録販売者のスキマ時間活用法<登録販売者のキャリア>
7月に入りドラッグストア業界も夏季商戦に突入しました。今年も猛暑になりそうなので店舗勤務の登録販売者の皆さんも多忙を極めていると思います。こうなると登録販売者としてスキルアップするための学習時間を捻出するのも一苦労している方も多いはずです。 私もいわゆる「勉強」嫌いだったため、四苦八苦して自己流で勉強法を試していました。 今回は毎日の業務でのスキマ時間活用法をお伝えします。 ひとつでも皆さんの知識を増やす力になれば幸いです。 目次 ●好奇心を作り上げるためには …

【指名の止まらない登録販売者を目指して】ドラッグストアで役立つズルい心理学《不安感情の克服法》
「どうしよう...どうやって話しかければいいんだろう...」 登録販売者としてドラッグストアで働いていれば、誰もが一度はこんな思考が頭をよぎっているのではないでしょうか?いわゆる『不安』です。 もちろん私もその1人です。何を隠そう私自身、生粋の不安型人間で、登録販売者になりたての頃は、よく足をガクガク震わせながら店頭に立ち、何とかお客さまに話しかけたとしても、その時点で頭は真っ白で、そのあとの会話がほとんど続かないという経験を連発していました。 そんな私ですが、今ではYouTubeや凡人賢者アカデミーを通して、視聴者や様々な企業の方とお話しする機会が多くありますが、何も臆することなく…

登録販売者試験の初心者向けおすすめテキスト6選!選び方のポイント解説【2023年度版】
登録販売者試験テキストにはさまざまなものがあるので、どれを選べばよいのか迷うことがありますよね。今回はその中から初心者向けのテキストをピックアップし、そのテキストの特徴や勉強方法などについて解説します。 目次 ・登録販売者試験テキストの選び方 ・初心者におすすめの登録販売者試験テキスト:全章網羅型 ・初心者におすすめの登録販売者試験テキスト:章特化型 ・まとめ|自分の目的に合った登録販売者試験テキストを選ぼう 登録販売者試験テキストの選び方 …

ツルハドラッグの登録販売者の給料や年収相場は?求人内容を徹底調査
グループ全体で約2,000店舗以上のドラッグストアを運営しているツルハドラッグ。ツルハドラッグで働くスタッフや社員が知っておきたいことの一つとして、登録販売者の給料や年収があるのではないでしょうか。こちらでは、ドラッグストアチェーンのツルハドラッグへの転職を検討している方に向けて、ツルハドラッグの特徴や登録販売者資格所持者の年収相場、ツルハドラッグで働くメリットなどを紹介します。ツルハドラッグにおける登録販売者の求人傾向についても解説しますので、転職を検討している方はぜひ参考にしてください。 目次 ・ツルハドラッグってどんなドラッグストア? …

ドラッグストアへ転職したい!志望動機のよい例・悪い例を紹介
登録販売者に限らず転職活動をおこなう際に悩むのが志望動機。転職はさまざまな理由から検討しますが、志望動機をどのように記載すればいいか悩む方もいるでしょう。当記事では、登録販売者がドラッグストアに転職する際に活用できる志望動機のよい例と悪い例をご紹介します。ぜひ転職成功に向けて動き出しましょう。 目次 ・【登販向け】昨今のドラッグストア業界の動向 ・ドラッグストアで登録販売者に求められるものとは ・【登録販売者向け】志望動機の基本ポイント ・登販必見!ドラッグストアの志望動機例文 ・登録…

福岡県で高待遇の登録販売者求人を見つけるには?最新求人市場を解説!
アポプラス登販ナビでは、都道府県別に登録販売者市場を調査するシリーズをお届けしています。今回は九州の玄関口といわれる"福岡県"を特集し、実際の求人データを基に市場や求人傾向について解説します。 福岡県でこれから登録販売者を目指す方や、現役の登録販売者で転職を検討している方はぜひ参考にしてください。 目次 ・登録販売者必見!データから見る福岡県のドラッグストアの特徴 ・福岡県に展開している主なドラッグストアチェーン ・福岡県の登録販売者求人を調査!給与相場や募集傾向は? ・まと…


-
1
医療人材業界31年の実績と「登録販売者専門」の豊富な知識が、理想の職場へつなぎます。 登録販売者に特化したチームで、企業と求職者のベストマッチングが実現できています。
-
2
面接設定後の内定獲得率は80%以上、求人紹介から入社まで一気通貫サポート。 面接対策をおこない、一人ひとりに寄り添ったサポートが高い内定率につながります。
-
3
業界No.1の求人数。雇用形態や業態ごとに、求職者に合った働き方をご提案。 あらゆる業態で最多求人数を扱っており、さまざまなな働き方をご提案いたします。
お電話でのご相談も承っております。

【新着】登録販売者のための業界コラム
- 2025年09月12日 【現役ドラッグストア店長直伝】高齢者対応で気をつけたい"いつもの薬"の落とし穴<登録販売者のキャリア>
- 2025年09月09日 【2025年改正】登録販売者が注意すべきOTC販売ルールとは?違反事例と対策を解説
- 2025年09月09日 ドラッグストアで働く登録販売者の漢方服薬指導Q&A|小児・高齢者・妊婦の注意点を解説
- 2025年09月08日 【登販向け】コンサルタントに聞いた!20代、30代応募者の採用の決め手とは?
- 2025年09月08日 【2025年最新版】登販必見!マツモトキヨシの強みと将来性とは?再編が進むドラッグストア業界の最新動向も解説